痩せたキレイな体になりたい
筋肉をつけてかっこいい体になりたい
そうは思っているけど
何から始めたらいいかわからない
情報がたくさんある中で何を選べばいいかわからない
悩みを抱えたまま、なかなか始められず時間を無駄にしてしまっていませんか?
そんなあなたにおすすめしたいものがフィットネスアプリです!
レベルに合わせて選べる豊富なトレーニングメニューや食事管理もできるものなど、好きなアプリを選んで始められます。
フィットネスブームの中様々なアプリが配信されているため、結局どのアプリを選んで始めればいいかわからないと悩んでしまうかもしれません。
僕自身最初はフィットネスアプリをインストールしてトレーニングを開始しました。
そこで、今回筋トレ歴2年以上の僕が5つに厳選しておすすめできるアプリを紹介します!
フィットネスアプリおすすめはこの5つ!

僕がおすすめしたいフィットネスアプリはこちらです。
実際に使用経験から詳しく特徴などをまとめていきますね!
Nike Training Club
まずはこちらのアプリNike Training Clubです。
NIKEから配信されており豊富なトレーニングメニュー、マスタートレーナーによるメニューなどがあり初心者でもとても始めやすい内容です。
自分のレベルにあったトレーニングプランを選べる!
初期設定が終わったら、まずは自分がやりたいと思うトレーニングを選ぶだけですぐに始められます。
初級や中級とレベル選択も可能。
全て動画でわかりやすく教えてくれるところがおすすめのポイント、器具が必要なアスリートワークアウトなどレベルが上がってきたら挑戦してみてください。
トレーニングを簡単に記録できる!
完了したトレーニングは履歴のメニューで簡単に確認できます。
それ以外にもリマインド機能で決まった日、決まった時間に通知を設定できるので習慣化しやすいです。
トレーニングを無事完了させたり、継続するとトロフィーを獲得できるのでこれもまた継続するためには嬉しい機能です。
アプリ画面が見やすく使いやすい!
アプリ画面上は白の画面に黒い文字でシンプルなデザイン。
トレーニング項目ごとにレベル、時間、必要な器具などすべて表示されていてわかりやすいです。
また、おすすめのワークアウトを選んで表示してくれるので良いトレーニングを見つけられないということもありません。
自宅で30日間フィットネスチャレンジ
こちらもトレーニングやダイエットをこれから始める人におすすめできるアプリです。
細かくレベル分けされたトレーニングプラン、すぐに始められる食事管理、わかりやすいアニメーションで初心者の人に向いています。
部位別に選べるトレーニングプラン!
30日間チャレンジでは、
- 全身トレーニング
- 腹筋トレーニング
- ヒップアップトレーニング
- 腕トレーニング
- 脚トレーニング
5つの部位別にコースの選択が可能、レベルも主に6つの項目から選択できます。
- 初級1,2
- 中級1,2
- 上級1,2
自分のレベルに合わせて毎日取り組むことができるのがおすすめのポイントです。
その他に体重を減らすことに特化したメニューもあるのでぜひ挑戦してみてください。
食事管理もわかりやすい!
無理な食事制限はリバウンドをしてしまう危険性があるのでおすすめできません。
そこでアプリ内で食事管理をすることができます。
どんな食材がダイエットに向いているか、朝食などのメニューを提案してくれるので食事も管理したい方は利用してみてください。
やる気を出してくれるタイマー機能
毎日トレーニングをする、というのは忙しいと忘れてしまい毎日のチャレンジが継続できない場合もありますよね。
そこで毎日決まった時間にリマインダーを設定して、トレーニングの時間を教えてくれます。
三日坊主にならないよう、時間を決めてトレーニングをするのがおすすめです。
RunKeeper
- 腹筋や腕立てなんてできない
- 筋トレは続けられないかもしれない。
- 自分は走るほうが向いている、ランニングから始めてみたい
と考えている人におすすめです。
距離や時間を決めて、ただランニングをするよりアプリを使うと効率的にできます。
自動保存機能で簡単に確認できる!
目標を設定してスタートボタンを押して始めると、距離やカロリーなど様々な情報を簡単に保存可能。
自分の目標に合わせて日々進捗状況を確認しながら取り組むことができます。
他にもサイクリングやダイエットに効果的なウォーキングなどもできるので使ってみてください。
わかりやすい音声案内!
コーチングという機能でランニング中に現在の距離などを音声ガイドしてくれます。
アナウンスのタイミングやどの情報をアナウンスするか自分でカスタマイズ可能。
ただのランニングが圧倒的に充実したものになります。
友人追加機能!一緒に頑張れる!
連絡先やFacebookから利用している友達を追加できます。
タイムラインのように友人のランニング結果や、自分の情報のシェアが簡単。
ランニンググループを作成すると離れていても同じ目標にチャレンジできます。
adidas Running
adidasから配信されているランニングアプリ、走った距離やコースなどを簡単に保存できます。
またSNSと連動して、簡単に投稿できるのが特徴のアプリ。
走った経路や自分の写真などから、画像作成し保存できるのでSNSをよく利用する方におすすめです。
初心者でも大丈夫!選べる豊富なメニュー!
時間や距離を、
- 5km
- クォーター
- ハーフ
- フルマラソン
と設定できます。
それ以外にも任意でランニング距離を設定できます。
時間の場合は、
- 12分
- 20分
- 30分
- 60分
もしくは任意でこちらも時間設定が可能なので無理なく続けられる設定にして少しずつレベルを変更できます。
グラフでわかりやすい!
スタートして画面を横にスワイプすると、1km何分ペースかグラフで確認できます。
ランニング中でも、使いやすくわかりやすいデザイン。
終了後の結果を確認するときも棒グラフで確認できるので自分自身の分析がしやすいです。
友人とできるチャレンジ機能!
SNSのように知り合いをフォローして友達のアクティビティを確認したり、ランニングした場所や距離が見れます。
タイムラインのようにコメントやリアクションもできて、コミニュティの作成も可能。
友達みんなで、ランキングを競うことができます。
FYSTA
『FYSTA(フィスタ)』は、筋トレ以外にも
- ランニング
- ヨガ
- 太極拳
などと機能がトレーニングの種類がかなり幅広いのが特徴のアプリです。
「色んなことに挑戦してみたい」と思っている方におすすめです。
簡単10分トレーニング!
ほとんどのトレーニングが約10分ほどで構成されているの、短い時間でできます。
最初から長時間のトレーニングをする必要がなく、始めやすく続けやすいのも特徴。
忙しくてあまり時間が作れないという方もスキマ時間を利用してトレーニングができます。
動画でわかりやすいメニュー!
トレーニング全てが動画でやり方をレクチャーしてくれます。
YouTubeを見るような感覚でやってみたいトレーニングを選べるのが特徴。
またAmazonのFireTVを利用して、テレビの大画面でトレーニング動画を再生可能です。
ヨガ、ピラティスもできるので始めやすい!
やはり、豊富なメニューが特徴のアプリなので筋トレだけではなくヨガ、ピラティスなどもあります。
ランニングや体重管理などもこのアプリだけできます。
「気軽に始めたい人」「少しづつレベルアップしていきたい人」「ガッツリトレーニングをしていきたい人」全ての人が利用できるアプリです。
まとめ|フィットネスアプリでトレーニングを始めよう!

何から始めればいいかわからない
と思っている方はぜひアプリを利用すると悩みを解決できるはずです。
ダイエットというのは結局は本人のやる気次第。
自分自身の体を変えるのあなた自身しかいません。
様々な機能がある中であなたにあったアプリを見つけて継続していくことが大事です。
まずは1周間、次は1ヶ月このように小さな目標を設定して続けてみてください。
引き締まった体、筋肉のついたかっこいい体になった自分を想像してコツコツ頑張ってみてはいかかでしょうか?
コメント