クラウドソーシングサイトで「使ってよかったスマホアプリ」についてアンケートを取ってみました。
結果は超ばらばら…
原因はシンプルにアンケート方法がざっくりすぎたからですね笑
とはいえ、なにか役には立つかもしれないので、10ジャンルに分けてまとめてみることにしました。
使ってよかったアプリ【お金系】
マネーフォワード ME
どんなアプリ?
家計簿アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
Webで検索して出てきたから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
使ってよかった点は、まず無料で使えると言うことです。
家計簿管理のアプリは沢山あって、もちろん無料のものも沢山ありますが、無料でこれだけ機能があって有能なアプリは他にないと思います。
銀行口座やクレジットカードの連携もとっても簡単で、自分が普段使っているサービスなどを連携するだけで、1ヶ月の収入と支出が、丸わかりです。
しかも、自動でカテゴライズしてくれて、円グラフにしてくれるので、どんなものにお金を使っているのが分かりやすいので、節約するにはどこを削ろうとかも考えやすいです。
悪かった点・改善ポイント
特にないです。
その他、使って思った感想・意見など
このアプリは、どんな人もいれておけばそれだけで家計の見直しと節約へのモチベーションが出るので絶対におすすめです。


Zaim
どんなアプリ?
家計簿アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
App storeの検索で見つけました
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
日々の収支を見直すために家計簿をつけられるアプリを探しZaimを見つけました。
スマホカメラでレシートを読み込めるのでいちいち手入力する必要がないということが面倒がなく気に入っています。
入力した金額に対し品目のカテゴリーをつけられ、カレンダー表示なので自分がいつどこで何にどれぐらいお金を使っているのかというのが一目で確認できます。
また円グラフ表示もでき、今月は〜にお金を使い過ぎてしまったから少し控えようなどというようにお金の使い方を改める良いきっかけとなっています。
悪かった点・改善ポイント
レシートの読み込み時に文字、金額が正確に認識されないことがあるのでそこの精度が上がればもっと使いやすくなると思います。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

シンプル家計簿
どんなアプリ?
家計簿アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
友人に教えてもらったから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
簡単に家計簿がつけられる点が何よりも魅力的です。
項目分けも自由にできるため、それぞれの人が自分に合った使いやすいかたちで家計簿を気軽につけ始められる点が良かったため、紙の家計簿では長続きしなかった私でも長期的に使い続けられています。
お金を使用したらスマホをすぐに開いて書き込むことでつけ忘れも防ぐことができ、自分がどれだけお金を使っているのかがこのアプリ1つで全て管理でき、一瞬で自身の金銭感覚や無駄な出費を見直すことができます。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
本当に使いやすくて、家計簿つけるのがめんどくさいなという人の最初の一歩におすすめです!!

CODE
どんなアプリ?
レシートがお金にかわる家計簿アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
ポイ活中にSNSの広告を見て
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
買い物したレシートとその商品のバーコードをスキャンしてポイントを貯め、貯まったポイントでWAONや nanacoカードにチャージや現金化できるとゆう内容のアプリですが、年齢問わず誰でも簡単に(何も考えずに)でき、実用的に使えるので、オススメします。
日用品や、食材など必ず買うと思うので日々の生活の中でできます。
またお子さんがいれば、バーコードを打つのが楽しいと思うのでちょっとした遊びにもなりそうと思いました。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
ポイントが貯まるのに少し時間がかかりますが、根気よく続けております。

レシーカ
どんなアプリ?
Tポイントも貯まる家計簿アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
キャンペーン中で登録するとポイントがもらえたから。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
7日以内のレシートをカメラで読み取り登録するだけで、1枚につきTポイントが1ポイントもらえます。
1日最大3枚までしかポイント付与されないため、レシートがたくさんある日は登録する日をずらせばポイントをもらえるので無駄がありません。
ひと月の登録日数が一定日数を超えるとボーナスポイントまでもらえます。
ポイントがもらえるだけでなく、家計簿がわりにも使えて便利です。
アプリで商品名を検索すると過去に買ったデータを見られるので、価格比較もできます。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特にありません。

レシーピ!
どんなアプリ?
家計簿アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
スマホで家計簿をつけたいと思い、アプリの評価が高かったから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
1番のおすすめしたいポイントはレシートをスマホで撮影するだけで簡単に家計簿がつけられるというところです。
このアプリに出会うまではノートにレシートを貼って自分で計算して書いていたのですが、このアプリならレシートを撮るだけでいつ、どこで、何の商品を何円で買ったかまで記録してくれます。
カレンダーがついているので一目でいつ買い物したかやいつ収入があったかが分かるのも良いです。
それから項目ごとの円グラフもあり、食材費・交通費・水道光熱費などにどれだけお金を使ったかもすぐ分かり便利です。
貯金の目標額も設定できて、月にどのくらいお金を貯めないといけないのかを表示してくれるので節約にも繋がっています。
家計簿を続けていくと可愛いキャラクターのバッジをもらえるので、三日坊主の私でも続いています。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特にありません。
PayPay
どんなアプリ?
スマホ決済アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
ポイントを貯めるのに必要だったから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
最初はそこまで必要性を感じていませんでしたが、楽天ペイが使えるお店があまりにも少なかったのでPayPayを使い始めました。
とにかく利用できるお店が多いです。
支払いもチャージもレジでてこずることがありません。
ヤフオクの売上金もPayPayにチャージして使えるので便利です。
ボーナス運用も、追加も引き出しも即できるので、今買い物でポイントを使いたいという時でもすぐに引き出して使えるので安心してポイントを運用に回せます。
楽天では引き出し手続きをして実際にポイントとして使用できるまで数日かかるので、PayPayの良さを実感できます。
悪かった点・改善ポイント
PayPay銀行やヤフーカードを持っていない人でももう少し利用しやすくなれば良いなと思います。
その他、使って思った感想・意見など
お得なキャンペーンもたくさんあり、とても使いやすくて助かっています。
このままの状態を保ってほしいと思います。改悪などないことを願っています。

ペイディ
どんなアプリ?
あと払いアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
ブラウザで開いてるとオススメされたので
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
元々ネットショッピングが大好きで、支払いも後払い派なので、ペイディもしょっちゅう利用していました。
ですが、ペイディをブラウザで開くのは月に一回の支払い時くらいなので実際アプリをとるほどなのか?と思いずっとブラウザのみで使用していました。
ですが、たまたま知ったのですが、アプリのみセブンイレブンでの支払いができるというではありませんか!笑
うちからセブンイレブンは凄く近くにあるコンビニでセブンでできれば楽なのにな〜といつも思っていたので、すぐにアプリをとりました。
今ではすぐに支払いが終わらせれて助かってます。
悪かった点・改善ポイント
指紋認証をしないとアドレスの入力など開くのに少し手がかかります…
その他、使って思った感想・意見など
特にありません、便利なアプリです

モバイルSuica
どんなアプリ?
電子マネー・キャッシュレス決済アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
家族に勧められたから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
手持ちの物が少なくなる点と、何にいくら使ったのかが把握できる点が使って良かった点です。
モバイルSuicaを入れるまでは、定期券などでICOCAを使用して電車に乗っていたのですが、気にせず乗っているといくら使ったのか分からなかったり、急いでいると持っていくのも忘れてしまうことがありました。
モバイルSuicaを入れてからは携帯を持っているだけで電車にもバスにも乗れるし、買い物も出来るので、忘れることもほぼないですし、忘れても携帯を忘れたことに気がつけるので、助かったことが何回かありました。
悪かった点・改善ポイント
モバイルSuicaに対しての物では無いですが、関西圏だと、Suicaで支払いというと「え?」と、聞き直されることが多いので、関西圏にもっと浸透して欲しいです。
その他、使って思った感想・意見など
チャージも簡単に出来るので非常に便利です。

電子マネーICカード残高確認
どんなアプリ?
電子マネーICカード残高確認アプリです。
使おうと思った理由・きっかけ
友人に教えてもらった
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
PASMOなどのICカードを持っている人は、携帯にこのアプリを入れてかざすだけで、今の残高確認が可能になる。
わざわざ改札を出る瞬間に見なくても、好きな時に確認が可能になる。
また、かざしただけで過去にどのような内容で使ったかという履歴まで表示される。
日付、駅の区間、チャージ情報までタイムラインとして残されており、勝手になくなっていないか不安な人であったり、几帳面な人にとっては、確かな証拠として記録できる便利なアプリ。
また、自分のICカード以外に、他の人のも確認が可能。
悪かった点・改善ポイント
たまに反応が鈍く、読み取りできないときがある。
その他、使って思った感想・意見など
携帯自体にICカード機能を付けておらず、いつもICカード本体を磁気にかざしている人達にはぜひオススメしたい。
これを使えば改札混雑時に、残高不足で迷惑をかけることがなく、事前にチャージすることが可能になる。
自分も他人も困ったり困らせたりしない良いアプリだ。残高不足が不安な時はぜひ利用して欲しい。

マクロミル
どんなアプリ?
ポイントが稼げるお小遣いアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
Instagramにのってたから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
時間が空いている時にポイントをためることができるし、アンケートも意外に多いのでやればやるだけポイントになりお金にも変えられるところが使っていてよかったなと思います。
なので休み時間や、暇な時間にぽちっとアンケートに答えてポイントをため、ある程度たまったらお金にかえれる、ある意味お小遣い稼ぎになるところがはまっています。
アンケートの量をこたえただけ、次回アンケートの量がおおくなったりするのでそこもおすすめです
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

トリマ
どんなアプリ?
ポイントアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
YouTubeでのCMを見て
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
歩数が500歩または1000歩、交通機関や車での移動でマイルが溜まり、マイルが商品やお金に変わるところです!
また、アンケートやミッションでさらにマイル獲得のチャンスがあります!
私は車での移動で通勤するのでアプリを起動してるだけでドンドンマイルが増えます!
仕事柄歩くことが多く、スマホも持ち歩くので自然とマイルが溜まりやすくなっています!
車での移動が多い方、電車通勤の方にとてもオススメなアプリとなっています!
悪かった点・改善ポイント
特にありません
その他、使って思った感想・意見など
特になし

Miles(マイルズ)
どんなアプリ?
米国シリコンバレー発マイレージアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
日本に上陸したばかりのクーポンアプリのニュースをみて、興味をもったため
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
歩いたり、自電車や電車で移動したりするだけで、クーポン券がもらえるアプリです。
最近日本に上陸したばかりのアプリですが、動画やアンケートにこたえなくてよくて、スマホをもっているだけで、スポンサー企業のクーポンが入手できます。
動画を30秒みないとポイントがゲットできないアプリはよくありますが、このアプリは動画など一切みる必要はありません。
クーポンはこれからもっと増えるのかなと思いますが、現時点でもコンビニのスイーツやコーヒ、ネットショッピングの割引券などがもらえます。
悪かった点・改善ポイント
ちょっと動作が重い感じがするアプリです。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

ナムコポイントアプリ
どんなアプリ?
ポイントアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
子供と週末にナムコのゲームセンターに行くことが多いので、アプリをダウンロードして活用しています。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
ナムコアプリでポイントを貯めると、ポイント活用でお菓子をもらえたり、ゲームが1回無料になったりとアプリでいろいろな特典やサービスが受けられるので、子供の、あれもこれもやりたいという希望を少し節約しながら叶えてあげられ、お菓子ももらえるので、子供のおやつに役立てています。
アプリの期間限定のスタンプラリーなどもあるので、イベントに参加したり、QRコードを読み込むだけでいいので、子供が遊んでいる間に、ポイントを貯められます。
悪かった点・改善ポイント
ありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

どちらがお得?

どんなアプリ?
値段計算・比較アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
SNSで見つけた
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
私は計算が苦手で買い物に行った時に通常サイズを買った方がいいのか大容量を買った方がいいのかいつもどちらの方がお得なのか瞬時に計算する事が出来ませんでした。
でもこのアプリは一つあたり何円になるのか入力するだけで教えてくれるのでとても便利で買い物に行く度に計算しています。
一件大容量の方がお得かと思いきや通常サイズの方がお得だったりするものも多いので、このご時世で特にマスクが何枚入りを買ったらいいのか知る事ができてとても役立っています。
是非使っていただきたいです。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

使ってよかったアプリ【仕事・勉強系】
GoodNotes5

どんなアプリ?
ノートアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
スマホをノートにしたくていくつかノートアプリを試してみた中で一番使い勝手がよかったので。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
スタイラスペンで手書きのように使えるので、多分タブレット向けのアプリだと思うのですが、スマホでも同期して使い始めたらとても便利でやめられなくなりました。
何か思いついたときにテキストでも入力できるのでスマホでも使えます。
主に英語の学習に使っています。その日見たもの聞いたものをメモしておいてあとでまとめ直していますが、タブレットでの手書きのアナログ感とスマホでの携帯性がありがたいです。
アナログ感がありながら検索しやすいところがやる気の持続につながっているのかと思います。
悪かった点・改善ポイント
スタイラスペン使用時の筆記具や線の細さの種類がもう少し増えたら嬉しいです。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

プロゲート
どんなアプリ?
プログラミング学習アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
プログラミングを勉強したかったので。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
良かった所は分かりやすい所と、手を動かして学べる所です。
まず形式がスライドになっているので、1度学んだ所に戻る事が容易ですね。
動画だともう1度見たい所に戻るのが、微妙にズレてしまって時間がかかったりしたすけど、本をめくる様に探せるので簡単に見たい所に戻る事が出来ますね。
後はドットインストールなどのアプリですと動画を見るだけですけど、プロゲートはアプリでも実際プログラムを入力しながら学べるので、身に付き易いと思います。
悪かった点・改善ポイント
無料でもう少し見られると良いのですが。。。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

使ってよかったアプリ【家事・育児系】
ぴよログ
どんなアプリ?
育児日記アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
知り合いのSNSをみて知った
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
ぴよログは育児日記アプリです。
- 何時にミルクをどのくらい飲んだか。
- 母乳を飲んだか。
- 起きた時、寝た時、おっしこ、うんち、もしくは両方。
を記録できますので何時間前にミルクを飲んでだいたいこの時間にお腹が空いてくるかなぁ?とか予測できるようになります。
逆におしっこ全然してない時もわかりますし他にも身長体重を記録することもできますし新生児だけではなく離乳食が始まる頃でも大きくなった頃でもこのアプリを使用できるのでとても便利です。
悪かった点・改善ポイント
時間も記入できるのですが日付が回る12時くらいに記録をしようとしても記載されないのが困ります。
その他、使って思った感想・意見など
とても便利です。

トツキトオカ
どんなアプリ?
妊娠記録・日記アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
妊娠がわかって友人に管理アプリでおすすめを聞いたところこちらのアプリを紹介されたから。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
今のお腹の中の赤ちゃんがどんな様子でどれくらいの大きさなのかを毎日更新してくれて今日の赤ちゃんの様子であったり、お母さんの体の様子やどのようなことに注意するかなどを割と細かく書いてくれるので初めての妊娠で不安なことばかりですが毎日見るのが楽しみになります。
体重管理のために体重を毎日入力できて、グラフにもなるし自分自身の気分や体調をメモすることもできるのが魅力的です。
アプリを共有できるので旦那さんやほかの家族を共有できるのも使っていてよかったです。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

キッズリパブリック
どんなアプリ?
イオンの子育て応援アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
イオンの広告を見てダウンロードしました。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
おむつやミルク、ベビー用品をイオンで購入する人にはおすすめです。
定期的に何種類かのオムツの割引券が届くため利用するとお得に購入できます。
また、5%の割引券も常にアプリに入っているので、すきなときにベビー用品に利用できます。
また、限定価格の商品の割引券もついているため、お得で効率的に買い物ができます。
ベビー用品をイオンで購入する人には本当に便利で優遇されたアプリです。
すぐにダウンロードできるので入れていても損はありません。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
イオンの店員の方からアプリがあるか聞かれることもあるので、メジャーなアプリだと思います。

dキッズ

どんなアプリ?
知育アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
子供の待ち時間に便利だと聞いたから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
色々な音や音楽が鳴り、タッチするだけで可愛い動物たちが動くので子供が大好きです。
日々の挨拶や歯磨き、手洗い、ご飯など生活についても学べ、知育アプリとしても使える点が良い点です。
診察の待ち時間や静かにしておかなければならない場面で、我が家には必須のアプリです。
対象年齢は0〜3歳ですが、幼稚園ぐらいの子供でも楽しく遊べると思います。
月に1回更新があり新しい遊びが増えるのでマンネリ化も少ないと思います。
悪かった点・改善ポイント
熱中して辞めたがらないこと
その他、使って思った感想・意見など
特になし

プリゼロ
どんなアプリ?
プリント管理アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
子供のプリントを少なくしスケジュール管理をしたくて、おすすめアプリを探して見つけた
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
プリントを撮影し、カレンダーにその画像を貼り付けて管理できることでとても見やすい。
学校のプリントや塾や部活のプリントがとても多くて、自宅のカレンダーも真っ黒。
友達から、アプリの紹介を受け、探したところたくさんのアプリが存在したが、このアプリが撮ったプリントをそのまま貼り付けてできるし、カレンダーにも色分けでコメントもできし、家族と共有もできるため、一番使いやすかった
今までつかってたアプリは、カメラで撮ったら、その画像を保存するだけの内容だったけど、これはとても使いやすい。
悪かった点・改善ポイント
今のところ特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
今のところこのアプリで満足しています。

使ってよかったアプリ【暮らし・生活系】
スニーカーダンク
どんなアプリ?
スニーカー&ハイブランドフリマアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
友達に教えていただいたきっかけで使いはじめました。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
<使ってよかった点>
まず、市販で売られていないスニーカーをスニーカーダンクで買えることです。
次に、高めのスニーカーを当選した場合にアプリで高額で売ることができることです。
第三に、購入から発送されるまで時間がかかるが、プロの鑑定士の鑑定があるので、非常に安心です。
<おすすめしたいポイント>
スニーカーが好きな人にとってはどんなスニーカーでも安心・安全ですぐ買えるアプリです。
プロの鑑定士の鑑定があるので、偽物を買う率がゼロです。
悪かった点・改善ポイント
空売りが非常に多くて、時々買ったら発送されないケースが多かったです。
お問い合わせの時間が非常にかかります。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

メルカリ
どんなアプリ?
フリマアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
メルカリを始めるためにダウンロードしました。メルカリ経験者の勧めです。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
非常に見やすく分かりやすいです。
初心者の方でもアプリを使用し、簡単にさくさくと出品できると思います。
出品過程で再度確認したいこと分からないことなどが、その都度確認できるようになっていて親切なレイアウトになっています。
梱包の方法などアプリで詳しく確認できます。
充実したアプリで、アプリ内で完結できることが良いところです。
若い人だけでなく、お年を召した方もメルカリを利用しアプリで出品されている理由が分かります。
悪かった点・改善ポイント
やや文字が小さいところです。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

楽天ROOM
どんなアプリ?
楽天のショッピングアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
snsでフォローしている方が使っている物を楽天roomにあげてくれていたから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
snsで良いなと思っていた物がすぐ確認できたり、その類似している商品なども確認できるので便利です。
また自分と好みが合う方をフォローしておくと、その方が気になった物や購入した物がアップされるのでそれもおすすめポイントだと思います。
今、ポイントアップ中などもすぐわかりますし、見ているだけでもすごく楽しいです。
自分のアップした物から誰かが購入してくれると、その何%かが返ってくるので、それもお得ポイントです。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
欲しいものや気になるものを探すのにとても便利なので、利用して良かったなと思います。

キナリノ
どんなアプリ?
ライフスタイル情報アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
趣味を見つけたかったから。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
ファッション系や料理系、インテリア系などジャンルが幅広くて色々な記事が見られるところがおすすめです。
また、暮らしのヒントというジャンルがあり、今で言うサスティナブルなことを進んで記事にしているためサスティナブルなことに興味があって、実際に行動に起こしたいと考えている方にはおすすめです。
キナリノは記事が見られるだけではなく各地方の伝統のものやオーガニックのものも購入することができるため、そう言うものが好きな自分としては使ってみて、とても良かったです。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

カーリルタッチ
どんなアプリ?
図書館での蔵書検索アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
読書が趣味で図書館の蔵書の検索法を探していて図書館サイトのリンクページで見て
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
読みたい本を図書館で探したいとき、カーリルで検索すると全国の図書館での蔵書の有無と、貸し出し中か貸し出し可かリストで一覧可能です。
さらに見やすくするために、自分が普段利用する図書館を複数お気に入り図書館として登録すると、蔵書の有無と、その図書館へのリンクがあり、貸し出し手続き、予約申し込みへと進めます。
また、読みたい本として登録しておくと、後日蔵書の有無をリストを開くだけで確認できます。本を借りずに購入したい時は、Amazonへのリンクがあるので、書誌情報や価格などを確認ができ、購入することもできます。
悪かった点・改善ポイント
時々出版の古い本、昭和40年代以前のものの一部は検索不可となることがあります。
その他、使って思った感想・意見など
読みたい本がたくさんある時や、高価な本の場合、まずこのサイトで検索、借りて読んでみることができとても便利です。

gogo.gs
どんなアプリ?
ガソリン価格比較アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
ガソリン料金の比較がしたかったため
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
最近値上がりが続いているガソリン料金を今までは安いところを見つけるか妥協して適当なところで入れることが多かったが、最初は安いガソリンスタンドでも徐々に値段が上がっていき気づいたら割高で入れていたことなどもあった。
しかしこのアプリを入れてからは近場でガソリン料金の最安値がリアルタイムで調べられるため、値段が上がってきたタイミングなどで再度地域最安値を調べることができる。
特に家の近所だけでなく旅行などで土地勘のない場所などに行ったときに便利。
悪かった点・改善ポイント
まだすべてのガソリンスタンドが対応しているわけではないところとたまにリアルタイムではないガソリンスタンドがある。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

使ってよかったアプリ【ヘルスケア系】
あすけん
どんなアプリ?
ダイエットアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
面倒で続かないレコーディングダイエットを続けたいと思って探してみた。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
とにかく面倒臭がり屋の私。ダイエットも続かないのですが、簡単といわれるレコーディングダイエットですら全く続かず、何か良いアプリは無いものか、と探したところたどり着きました。
食べるものを撮影すると、そのカロリーや栄養素を分析してくれて、更に何が必要か、どういった食材を取り入れるとよい、などアドバイスまでもらえます。
これで日々頭の片隅に栄養管理と食事制限、体重の意識がインプットされ、その日々の少しの意識が継続とダイエットの数字に繋がっている!ととても感じています。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
最初は課金バージョンをトライアル出来ますが、無理やり課金継続をさせられることも無ければ、無料のもので十分使えますし、外食メニューの登録もとても豊富で簡単にレコーディングダイエットが試せます!

dヘルスケア
どんなアプリ?
docomoの健康管理アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
健康維持、ダイエットのため
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
コロナ禍による運動不足それにともなる体調不良、そしてポイ活に興味があり、いろいろ調べていたらこのアプリに辿り着きました。
毎日ミッション(設定された歩数分歩く、体重入力、コラムを読むなど)が出されそれにクリアするとポイントがもらえるというゲーム感覚で健康管理ができるシステムが魅力的です。
ドコモのdポイントと連動しているためポイントを貯めて使用できるのと、ドコモのアカウントさえ作ればドコモユーザーでなくても使用できるのがまた良いです。
一日中使っても電池の減りやWi-Fi環境でなくてもギガを気にすることなく使用できるのが嬉しいです。
悪かった点・改善ポイント
ミッションにクリア→クリアした数だけくじ引き→ポイントがもらえるという流れなのですが、くじ引きにはハズレもあるのでポイントがもらえないことも…。
ハズレくじがあってもいいですが、当たりくじがもっと充実していたら…と思いました。モチベーションの問題です。
その他、使って思った感想・意見など
dヘルスケア、とても使いやすくてずっと使ってます。これからも使い続けたいです。

ルナルナ
どんなアプリ?
生理日管理アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
口コミで評価が良かったからです。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
主に月経周期管理として使用していますが、次に生理が来る確率が高い日を予測してくれるので、準備がしやすいところが気に入っています。
その日の体調を簡単に記録しておけるので、自分の体調管理としても役に立つと感じています。
私はまだ使用したことはない機能ですが、アプリに体調を記録しておくことで病院の先生と情報を共有できる機能もあるみたいたので、そちらもオススメのポイントだと思います。
後で見直してみると、自分では気がつきにくい体調の傾向もつかめることが多いと思います。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
とても便利なのでこれからも利用したいと思います。

シンプル基礎体温
どんなアプリ?
基礎体温を管理するアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
アプリだといつでも見れるので便利だと思ったからです。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
私は市販の基礎体温表も持っていますが、朝起きたときに部屋が暗くて見えなかったり寝ぼけて体温を点で記入しづらいこともあり、このアプリを使用し始めました。
このアプリを使えば、朝部屋が暗くてもスマホ画面は明るいので体温がすぐ入力できてアプリが自動でグラフにしてくれますし、体調もスタンプがあるしメモできる欄もあるので便利です。
市販の基礎体温表は病院で見せることもあるので、先にアプリで体温や体調、飲んだ薬をサッと入力してその後にそれを見て市販の基礎体温表に記入すると便利なのでおすすめします。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特にありません。

使ってよかったアプリ【便利系】
TimeTree
どんなアプリ?
家族や友人、または複数人のグループと共有する事ができる、カレンダーアプリとなっています。共有している人に合わせて、プライベート、仕事などグループごとに違うカレンダーが作成できます。
使おうと思った理由・きっかけ
友人が使っており、予定などを共有することで会う予定などが立てやすいと思ったため。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
Timetreeでは、事前にお互いの普段の予定などを入れておくことで、共有カレンダーとして使えるだけでなく、その一つ一つの予定などにコメント・会話機能や、スタンプなどをつけることができ、普通のカレンダーより特別感があり、個人的に気に入っています。
また、いくつでもカレンダーを作成できるので、特定の人のみに絞らず様々な関係の人達と予定を共有できる点や、予定の種類にに寄って色などを変え、見やすくする事ができる点なども良いポイントです。
さらに、共有している相手(複数も含む)の予定に対して「この予定って何時に終わるの〜?」などの質問コメントができる他、今までの過去の予定に思い出の写真などを追加でき、日記として使えたりもします。
悪かった点・改善ポイント
いくつでもカレンダーを作成できるのが非常に良いポイントですが、それは同時に、同じような予定を二つ(またはそれ以上)のカレンダーに共有しなくてはならないので、場合によっては手間がかかってしまう点。
その他、使って思った感想・意見など
デザイン性もよく、非常に愛用しているアプリですが、さらに背景画面やフォント、カレンダーのタイプなども変えられたら良いと思います。
![TimeTree [タイムツリー]](https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple126/v4/5a/58/fb/5a58fb1a-8c45-eabe-1a17-ffb5ae0391b8/source/512x512bb.jpg)
PenCake
どんなアプリ?
ノート・日記アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
日記のアプリを探しており口コミがよかったため
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
日記アプリと言っても日付ごとにカレンダーするタイプではなく大枠を設けて、記事を追加していくタイプのアプリになります。
日記だけにとらわれず、好きなもので大枠を作り記事でまとめたりできるところがおすすめです。
例えば行ったカフェやご飯屋さんの記録や、好きな記事やエピソードをまとめたりなど使い方は多種多様に使えると思います。
シンプルでとっても使いやすいのですし、日付が表立って出ないので好きな時にだけ日記をつけたい際にもいいと思います。
悪かった点・改善ポイント
記事内を編集する際のボタンが少しわかりづらい
その他、使って思った感想・意見など
特になし

アニマルライフ
どんなアプリ?
メモアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
メモ用紙をなくすので、アプリのメモ帳を探したら、偶然、かわいいアニマルが描かれたアプリを見つけた。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
- 待受画面にメモ帳を貼り付けることができるので、すぐに内容を確認することができるが良い。
- 待受画面のメモ帳をクリックすれば、すぐに内容を編集できるのが良い。
- フォントのサイズやカラーを変更したり、アラーム通知を設定したりできるので、メモ内容の重要度に応じた使い方ができるのが良い。
- かわいいデザインのメモ帳がたくさんあるので、選び甲斐があるのが良い。
- メモ帳以外に、スマホの動作を軽くする機能も備わっているのが良い。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし
TouchMemo

どんなアプリ?
ToDoメモアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
お買い物リストややることリストで、ふせんのように並べ替えができるシンプルなものを探していて
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
とにかくシンプルなので使いやすいです。
写真を貼る機能とかアラーム機能などはついていないのですが、単なるメモとしては十分です。
私自身学校や仕事では付箋を貼ってやること・買い物を管理しているので、それがそのままスマホの中に入ったようなアプリなので、すでに使い慣れた感があります。
ふせんを貼る台紙ページは複数作成できるので、「買い物」「やること」など複数カテゴリに分けて管理できるので、こちらの方がアナログより便利かも。
悪かった点・改善ポイント
最近になって、位置情報をONにするよう求めるポップアップが出るようになりました。
ONにしないと消えないのでうざいです。
その他、使って思った感想・意見など
特にありません。

Microsoft To Do
どんなアプリ?
タスク管理アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
タスク管理アプリをさがしていたときに友人におすすめされたから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
タスクを管理するのにシンプルかつ使いやすくておすすめです。
良かった点としては、リストを作成することでジャンルごとに自分の好きなようにタスク管理ができるところや、家族や友人と共有できるため家事はもちろん買い物リストなど、いろんな使い方をすることができるところです。
期日の設定もできるので課題に追われる学生にもおすすめで、色分けなどで分かりやすく分けることもできます。
期日順や重要度順、作成日順など好きなように並び替えも可能だったりと細かいところまで考えられたアプリで、タスク管理を簡単にできるおすすめのアプリです。
悪かった点・改善ポイント
悪かった点としてはリストを全部まとめて共有したいと思ってもひとつずつ共有しなければならないので、そこが少し手間だったかなと思いました。
グループで分けて共有できたりするとより使いやすくなると感じました。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

Google レンズ
どんなアプリ?
カメラや写真を使って目の前にあるものを検索したり、作業を効率化したり、周囲のものについて調べたりできるアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
元々QRコードリーダーがついていなかったのでインストールしました
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
現状QRコードの利用頻度が増えてきたのですが、購入したスマホには初期状態で何もインストールされていなかったので、google純正のアプリということもあってこれをインストールしました。
Android携帯なら相性問題も出づらいと思うので、無難にお勧めできると思います。
イメージ検索にも対応しているので、画像から被写体の詳細を調べることもできます。
また、テキストの翻訳機能にも対応しているので、海外旅行などの時にも利用できると思います。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特にありません。
Adobe Scan
どんなアプリ?
スキャナーアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
インスタで便利アプリとして紹介されていたから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
- 紙媒体を写真に撮ることでPDFに変換できるアプリだが、自動で紙の範囲をトリミングしてくれる。
- 各ページのトリミングの微調整が手動でできる。
- 消したい文字や、プリントの汚れもマスキングすることができる。
- 文字の自動検出機能がある。
- 紙以外にも、ホワイトボードや名刺用などのカメラを切り替えることができるので、色々な媒体の文字をPDFにできる。
- データの縦横反転が非常に簡単。
- これらの機能を全て無料で使える。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
家に溜まっているプリントを、このアプリを使うだけでPDFデータにできるので、部屋の片付けにとても役立ちました。

電話が切れたら振える
どんなアプリ?
電話が終わった時にスマホが振動するアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
スマホを購入したときに色々なアプリを探していた時に見つけました。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
スマホにおいて何かしら画面をタップしなければなりませんが、通話時に電話を切っているつもりがタップし損ねて切り忘れた経験はないでしょうか。
例えば取引先に無理難題を言われて低姿勢で返答して通話が終わったと思って同僚に思いきり愚痴を言っていたら切れていませんでした・・・なんてことあったら
想像しただけでも嫌ですよね。
ガラケーからスマホになって通話切り忘れ問題結構あると思いますが、このアプリはそれを解決してくれます。
ズバリ、通話終了時切れると振動でお知らせしてくれます。
本当に単純なんですけどめちゃくちゃ重宝します。
このアプリのおかげで切り忘れることが無くなりました。
無料なのもおすすめの一つです。
悪かった点・改善ポイント
昔から使ってまして、最近スマホの切り替えで再インストールしましたが、うまく設定をしていないと不具合が生じるようになってました。(私の場合振動しない等)
以前はシンプルでインストールすればよかったのですが、これもアプリの進化だと思っています。
それ以外悪い点は思いつきません。
その他、使って思った感想・意見など
アンドロイドのみにアプリがあるみたいで、アイフォンでは見つけることができませんでした。
仕事でアイフォンを使用しているのであったら助かるのですが。
使ってよかったアプリ【SNS・メッセージ系】
どんなアプリ?
写真・動画シェアアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
お店の宣伝、趣味の記録に使っています。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
無料でお店の宣伝を好きなように出来るのが利点です。
効果的に宣伝するには、勉強とセンスが必要ですが、自分の思ったように画像を撮り、内容を決められるので、非常に効果的でお客様を取り込み、定期的な発信でファンを繋げておきやすいです。
又、趣味の写真はアルバム代わりに、一目で管理でき、同じ趣味の方から共感頂けるのは、楽しみでもあります。
現在は三つアカウントを使って使い分けしています。
これからもお仕事に繋げる発信をしていこうと思います。
悪かった点・改善ポイント
知られたくない人にも知られてしまうので、気を付けるようにしています。
その他、使って思った感想・意見など
ご高齢の方も利用しやすかったら、老後の楽しみももっと広がると思い、可能性を感じます。

LINE
どんなアプリ?
無料通話・メールアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
友人が勧めてくれたからです。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
気軽にいつでも簡単に友人にメッセージを送ることができます。
メッセージを送るだけではなくて、様々なオプションから使いたいスタンプを選んでワンタッチでスタンプを押すことができます。
色々な表現方法が使えるほかにも、写真や動画の共有も可能なので非常に便利です。
また、音声通話のほかにもビデオ通話が可能となっていて便利です。
複数人との通話の可能なので、家族同士や複数の友人同士で話して連絡を取り合うことができます。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

TikTok
どんなアプリ?
動画アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
推しのアーティストがやっていたから。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
短い時間で今では3分くらいの動画で面白いのがあったりするのでちょっとした暇つぶしにピッタリだと思います。
自分も投稿していて趣味のライブ参戦のvlogを日記感覚で撮影したり編集したりするのが楽しかったりします。
自己満足で投稿しているので特にいいねやフォロワーの数はあまりこだわってないです。
自分の興味のある動画がおすすめに出てくるので何も考えず無心で見てると時間を忘れてしまうほど面白いのでTikTokを知ってよかったなって思います。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

Yahoo!メール
どんなアプリ?
メールアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
ヤフーメールのアドレスを持っていて、仕事に使いだしたらスマホで見ることができた方が効率が良かったから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
メールの確認がすぐにできることはとにかく便利。
返信もすぐにできるし、必要な書類があればパソコンを開くきっかけにもなる。
無料で使えて、迷惑メールなどは自動でフォルダ分けしてくれるので、目に入ることもない。
ケータイのキャリアメールだと、仕事で使ったときに見ることができないファイルなどがあるけど、ヤフーメールだとスマホとパソコンどちらでも開けるため、使い分けができる。
Gメールでも同じような感じなのかもしれないが、使い慣れているヤフーメールは便利に感じる。
フリックでゴミ箱に入れられるようになったのも最近便利になったと感じる。
悪かった点・改善ポイント
お店のダイレクトメールなどの登録メールアドレスも同じメールアドレスにしていたので、使い分けをすればよかったかなと思っています。
複数のメールアドレスを持つこともできるので、今後は分けていくと思います。
その他、使って思った感想・意見など
無料メールアプリはとても使い勝手がよくなってきている。
迷惑メールなどの対策も進んでいるため、いろいろ使い分けをすることもできると思います。

使ってよかったアプリ【娯楽系】
Spotify
どんなアプリ?
音楽ストリーミングアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
cmで観て興味を持ったので利用してみました。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
音楽が好きなので色々なジャンルの曲を聴いてみたかったからSpotifyは音楽好きな方にオススメします。
洋楽が好きなのですが、自分の興味のある選曲や余り自分は聴かないようなジャンルもオススメしてくれて普段聴かないような曲も聞くようになりました。
無料版ですが、シャッフルおじさんやシャッフル見習いの広告も覚えてしまいました。
ウザい方もいるかと思いますが、あの広告もクスッとなるので私は無料版でも充分満足しています。
悪かった点・改善ポイント
無料版なので、ほんとに苦手な曲も(k popなど)すすめらるのがちょっと嫌です。
その他、使って思った感想・意見など
広告も面白いと思う。ありがとうございました。

LINEマンガ
どんなアプリ?
漫画アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
ちょっとした暇つぶしになる手軽なアプリが欲しくて
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
元々漫画を読むことにあまり興味がなかったが、育児の合間(子どものお昼寝時間)に子どもの隣にいながら暇つぶしになるLINEマンガを読み始めた。
ひとつの漫画で毎日1話しか読むことができないのが逆に良く、読み耽って時間を取られすぎることもなくサクッと読めるのが良い。
漫画を買ってまで読みたいとは思わないが、だからこそアプリを使って色々なジャンルの漫画を読めることが楽しい
手軽にリフレッシュも出来るので良い。
毎日の楽しみになった。
悪かった点・改善ポイント
途中から課金になる漫画が多く、楽しく読んでいても結末まで読みきれないことが多い。
その他、使って思った感想・意見など
手軽にサクッと読めて育児の合間のリフレッシュになるので毎日の楽しみです。

スポーツナビ
どんなアプリ?
No.1スポーツ総合サイト「スポーツナビ」の無料公式アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
スポーツ 情報 等の検索ワードに引っ掛かったから。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
現在、本当にスポーツ番組や、スポーツ情報が乏しい時代になりました。
ニュース番組のスポーツに割いている時間も僅か10分にも満たないのではないでしょうか。
大活躍した選手だけを少し取り上げるだけで、日々の弛まぬ努力や実はスゴイ記録を出している選手にスポットライトが当てられる事は稀だと思います。
そんな中スポーツナビでは、スポーツ好きにはたまらない痒い所に手が届く内容をいち早く伝えてくれる杞憂な存在(アプリ)だと思います。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特にありません。

使ってよかったアプリ【ゲーム系】
青鬼オンライン
どんなアプリ?
青鬼から逃げて、100人中最後の1人まで残れるか競うゲームアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
子供が見ていたYouTubeのゲーム実況動画を見て面白そうだったから
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
青鬼から逃げて、100人中最後の1人まで残れるか競うゲームです。
単純でなかなか最後の1人まで残ることは難しいですが、たまに最後の1人になれるととても嬉しいです。
子供も一緒に遊べるので、良いコミュニケーションツールになっています。電車に乗るときなど良い時間潰しにもまります。音が出ないと上手く遊べないので、イヤホンは必須です。
また、期間限定でいろいろスキンもゲットできます。
スキンがなかなか可愛いので、ついつい集めたくなってしまいます。
悪かった点・改善ポイント
たまにゲームの途中でフリーズしてしまうことがあるので、改善してほしいなと思います。
その他、使って思った感想・意見など
私のスマホが古いためか、ゲームをしてると充電がすぐ減ってしまうのがイタイです。
参加している人のランキングを見ると、とんでもない得点の方々が上位にいるのでびっくりします。

使ってよかったアプリ【その他】
ウェザーニュース
どんなアプリ?
お天気アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
天気が左右するので。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
ピンポイントで自宅周辺の天気が見事に5分置きに当たるのを知人が教えてくれて助かるなと思いダウンロードして使い出しました。
行く先々の天気、気温、雨、が、細かく分かるのでとても満足してます。
その他も台風情報、地震情報、さまざまな気象情報が分かるのでアプリを使うのが遅すぎる位もったいないことをしてきたなと思っております。
他にも様々なジャンルが有るみたいですがまだまだ使いこなせて無いのでこれからもっと便利に使いたいです。
悪かった点・改善ポイント
ございません。
その他、使って思った感想・意見など
上記に書いた通りで、とても重宝しております。ありがとうございました。

SafeInCloud
どんなアプリ?
パスワード管理アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
パスワード管理できるものを探して色々と比べた結果、SafeInCloudにしました
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
多岐にわたるパスワードの属性をカテゴリ分けが出来て、検索がしやすくて急ぎの時でも直ぐに探させてよいです。
また、パスワードの漏洩性、脆弱性も指摘してくれるので安心感もあります。
直接そこから、当該のWEBサイトやアプリにアクセスできることも便利で使いやすいですし、それを登録するとアイコンが表示されるので、一覧から探す場合も視覚的に探せます。
クラウドで同期をすれば、機種変更の際に便利ですし、スマホが壊れた時もバックアップがあるので安心です
悪かった点・改善ポイント
特にありません
その他、使って思った感想・意見など
有料版のプレミアム版もあるようですが、無料版で十分に機能的だと思います

スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ
どんなアプリ?
スターバックス公式アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
なんとなくホームページでみて、インストールしてみようかなぁと。
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
だんぜんよかった。
スターバックスカードを紐付けしておけばアプリで支払いが出来ますし、簡単に入金もできます。
スターバックスカードも好きなデザイン何枚もアプリに登録しておけます。
会員になると、リワードチケットがたまり、チケットの発行も、すぐに発行できるのでレジでかんたんにチケット使ってコーヒー豆買ったりも出来ますよー。
オススメメニューや、タンブラーなどのグッズもチェックできるし、モバイルオーダーもできて、レジにも並ぶ必要なし。
とっても便利です。
もっと早くからインストールすればよかったー。
悪かった点・改善ポイント
特にありません
その他、使って思った感想・意見など
特になし

フォトスキャン
どんなアプリ?
写真管理・スキャンアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
ネットで検索したら出てきた
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
書類をスマートフォンで相手に画像として送信したいけど、写真だとうまく撮れなくて苦労していました。
ネットで検索したらこちらのアプリが出てきて使ってみました。
簡単な操作でスキャンができるし、正確にまっすぐスキャンしてくれるのでとっても便利です。
書類のほかにも家にあるアナログの写真をスキャンして、スマホに保存することもできるので劣化せずにデータで保管することもできます。
シンプルだし、チュートリアルもあるので誰でも使えると思います。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
特になし

スマートニュース
どんなアプリ?
ニュースアプリ
使おうと思った理由・きっかけ
プログラミングを習っていた小学生の娘が会社見学に行ったので
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
今ではクーポンなどを売りにCMもやっていて有名なアプリになりましたが、いろいろなジャンルのニュースや記事が見やすくてオススメです。
特に電波が弱くてヤフーニュースが反応しない地下鉄車内などでもサクッと表示されて読みやすいので便利です。
ヤフーニュースのようなコメント欄がないことも便利というか不快な感じがしなくて良いです。
タブを自分好みに変えられるので好きなジャンルのニュースを集めることができるのもオススメポイントです。
悪かった点・改善ポイント
今日から、とか今日まで、という期間限定のブログ記事が後で表示されることがよくあります。
期間が終わってから見るとちょっとざわざわします。
その他、使って思った感想・意見など
クーポンは独自のものに比べると割引率が悪いですが、いろいろ登録しなくても使えるので便利です。

セブンイレブンアプリ
どんなアプリ?
セブンイレブン公式アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
割引クーポンがある
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
セブンイレブンはコンビの中でもよく使う店舗です。
自宅カラー近くにお店もあり仕事場の近くにもあるのでよくご利用させていただいております。
毎週違ったクーポンが配信され欲しかった商品が半額で購入できます。お気に入りはコーヒーのクーポンです。
100円のコーヒーが30円引きの70円で購入できる上10枚購入するといっぱい無料のクーポンもゲットできます。
またお酒やお菓子などいろんな商品が半額で購入できるのでついつい購入してしまいます。
アプリを入れて損することはないので是非皆さんご利用ください。
悪かった点・改善ポイント
スマホの調子が悪かったりネット環境が悪い時に使用できないと購入後に悔しい思いをします
その他、使って思った感想・意見など
とてもありがたいアプリです。
もっとたくさんのクーポンが出ることを期待しております。

コメリアプリ
どんなアプリ?
ホームセンター・コメリの公式アプリ
使おうと思った理由・きっかけ
普段買い物する際に、在庫状況とかが知りたかったので
使ってよかった点・おすすめしたいポイント
休みの日の時間を有効利用するため、消耗品の買い物に時間を費やすことが嫌なので普段買い物へ行くホームセンターのコメリのアプリを入れました。
入れることで、買い物前に買いに行くコメリの店舗に欲しいものがおいてあるか、また在庫状況が分かるので行ってから探すことや店員へ在庫の状況を確認しなくても良いからです。
また先に発注することができるので、買い置きでき行けば受け取りのみできるため非常に時間を有効活用でき便利です。
悪かった点・改善ポイント
特にありません。
その他、使って思った感想・意見など
とにかく便利です。

コメント