プレイヤーの操作を必要とせず、待っているだけで状況が進展する。
それこそが「放置ゲーム」、略して「放置ゲー」の最大の特徴であり、魅力であると言えるでしょう。
近年、スマホの普及に伴い、手軽に暇を潰せる放置ゲーは人気のゲームジャンルになり、日々様々な作品が販売されています。
そんな放置ゲーの中でスマートフォン向けに発売されているものから
- 放置ゲーの醍醐味である「爽快さ」がすごい
- 放置ゲーらしい中毒性のあるゲームシステム
- いつでも手軽に遊べる
といったようなものを10本選出しておすすめしています。
5年以上放置ゲーを遊び、当該作品群を好んでプレイする私がわかりやすく紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
おすすめ放置スマホゲームアプリ【定番編】

まずは、スマートフォン向け放置ゲームの中でも、特に有名で基本的な「定番系」の作品を紹介します。
放置ゲーといえばと聞かれたときに、真っ先に思い浮かぶような作品を選出しました。
古き良き「クッキークリッカー」に始まるクリッカー系のものから、対人要素のあるものまで集めてあります。
定番の面白さを味わえる作品たちなのでチェックしてみてください。
放置少女
基本情報
どんなゲーム?
「放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜」は「C4Connect」が運営する放置ゲームです。
ゲーム内広告や動画サイトの広告などで良く出てくるので、名前を耳にする機会は多いのではないでしょうか。
このゲームは、可愛い美少女になった三国志や戦国時代の武将を率いてNPCのボスや他のプレイヤーを打ち倒すような内容になっていて、手塩にかけて育てたキャラたちの成長がとても実感しやすくて面白いですよ。
おすすめポイント
- 三国志や戦国時代の武将が可愛い美少女になって登場!
- 育成要素が豊富で好きなキャラを強くできる!
- 完全オートバトルで、戦闘での周回作業感が全くない!
遊んでみた感想レビュー

初めに、放置少女はその名前とは裏腹に、今まで紹介してきた作品とは異なってクリッカー系でもなければ、ただ放置すればいいというわけでもありません。
ストーリーはほとんどありませんが、各キャラに背景があり、紹介文やセリフからそれを伺えますよ。
この作品で特徴的なのは、戦闘でタップ操作が必要ないこともそうですが、「対人要素」があることですね。
このゲームの遊び方としては、放置でレベル上げをして自分の戦力を強化しボスに挑戦という流れを繰り返し、強くなれたと思ったら対人要素で力試しするのが主流で、MMORPGなどにあるギルドのような「同盟」に所属することで同盟対同盟のチーム戦をすることもできます。
頂点を目指すなら、相応の課金が必要となりますが、無課金でも時間を掛けて課金アイテムを溜めれば好きな高レアリティキャラを手に入れることができるので、キャラが可愛いと思ったら始めて見てはいかがでしょうか。
最後にまとめると、三国志の武将などが美麗で可愛い美少女として登場し、面倒なタップ操作がないうえに対人要素で奥深さを出しているのでかなり完成度は高く、放置ゲームを探している人で可愛いキャラが好きな人には大変おすすめの作品です!
魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」
基本情報
タイトル | iOS版:魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」 Android版:勇者「世界の半分くれるって言ったのに」 |
運営会社 | Cybergate Technology Limited |
配信開始日 | 2016年11月9日 |
ジャンル | RPG |
アプリDL | iOS / Android |
どんなゲーム?
iOS版では『魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」』、Android版では『勇者「世界の半分くれるって言ったのに」』として販売されているこちらの作品は、「ハコハコ!商店街」や「食べないと死ぬ デラックス」といったスマホアプリをリリースしてきた「Cybergate Technology Limited」が販売する放置ゲームです。
この作品は、ドラクエ1のラスボスなどで有名な「世界の半分をやろう」というセリフを元ネタに、勇者から逃れた魔王を勇者が再び懲らしめるというストーリーのRPGあるあるの入ったゲームです。
おすすめポイント
- ドット絵の表現が昔ながらの2DRPGで懐かしい!
- ゲームを進めることで解放できる仲間の職業がユニーク!
- シンプルで楽に楽しめるゲームシステム!
遊んでみた感想レビュー

このゲームも、画面をタップして勇者を生み出したり、仲間を充実させることで敵を倒してお金を稼ぐ、クリッカー系の放置ゲームです。
ストーリーはあまりありませんが、魔王の元にたどり着いたときの会話は楽しみの1つですね!
このゲームで特徴的なのは、「ソウルリバース」。
「ソウルリバース」はいわゆる転生で、1からやり直しになりますが能力が少し上がり、課金アイテムももらえるので、強くてニューゲームをすることができます。
また、一定の階層には宝箱が配置され、その中には能力を上昇させる補正アイテムである「道具」が入っていて、このアイテムはソウルリバースしてもリセットされずに引き継げます。
前述の道具よりも効果が大きいのがソウルリバースなどで手に入る課金アイテムで引けるガチャで手に入る「貴重品」で、これを充実させるためにソウルリバースをしているといっても過言ではないかもしれません。
まとめると、レベル上げやアイテム集めが多く、これらが好きな人にはおすすめの作品となります。
ソウルリバースを繰り返すことで着実に成長できるのもRPG感があって面白いので、ぜひ遊んでみてください。
無限チョコ工場
基本情報
どんなゲーム?
「無限チョコ工場 ~放置で増えるチョコゲーム」は、「ドッキリ神回避」シリーズや「フラれ回避」などの人気スマホアプリを制作してきた「GLOBAL GEAR, K.K.」が開発した作品です。
この作品は、一時期話題になった無限チョコの理論で、無限にチョコを作ることを目的としたゲームです。
おすすめポイント
- 難しい操作は一切なく、老若男女問わず誰でも楽しめる!
- シンプルだが不思議とハマってしまう中毒性!
- 頭を使わずに楽しめるミニゲーム的感覚!
遊んでみた感想レビュー

このゲームは、画面をタップしてチョコを生み出したり、工場の設備を充実させることで生産性を高める、いわゆるクリッカー系の放置ゲームですね。
ストーリーらしいストーリーは特にありませんが、メイン画面の右上にある「ニュース」をタップするとこのゲームの世界での出来事が表示され、世界観を楽しめます!
この作品で特徴的なのは「フィーバータイム」。
「フィーバータイム」は、溜まってしまえば任意で発動することができ、発動すると画面上部に板チョコが出てきて、それを指でなぞることでチョコを増やすことができるというものです。
このように指でなぞるタイプのフィーバータイムは他の放置ゲームには見られない特徴ですね。
また、工場の設備には様々な種類のチョコレートがあり、次第に設備を開放するのが楽しみになってきますよ。
簡単なチュートリアルもあるので、すぐに楽しむことができるのも魅力の1つですね!
まとめると、シンプルで深く考えずに遊べるので、暇つぶしがしたい方やチョコレートが好きな方におすすめの作品です。
基本無料で広告の数も少ないので気軽に遊んでみてはいかがでしょうか。
おすすめ放置スマホゲームアプリ【癒し編】

続いて紹介する放置ゲーのテーマは「癒し」です。
可愛い、ゆるい感じの絵柄にゆったりとしたBGMが流れるようなリラックスできる作品を紹介していこうと思います。
日々の生活に疲れを感じていたり、気持ちが沈んでいてリフレッシュしたい方におすすめの作品を選出しました。
ギター少女
基本情報
どんなゲーム?
「ギター少女:癒し系音楽ゲーム」は「黒い砂漠」などのMMORPGで有名な韓国のゲーム会社「NEOWIZ」が開発・運営しているゲームです。
この作品は、主人公であるギターが大好きだけど内気な少女が、勇気を出して始めた動画配信をキッカケに、色々な人との交流を経て成長していく姿を見守るクリッカー系放置ゲームです。
おすすめポイント
- 現代の動画サイトやSNS風の画面で親しみやすい!
- 心癒される楽曲の数々!
- LINE風のメッセージで繰り広げられる交流が面白い!
遊んでみた感想レビュー

このゲームは動画サイト風のメイン画面と、ストーリー要素である主人公と登場人物の交流の場であるLINE風のチャット画面によって構成されていて、なじみやすく癒されやすいように思えました。
このゲームの特徴は、ゲームを進めて解放する、生産効率を上げるものが1つ1つ異なる「楽曲」で、リピート機能やランダム再生機能も備わっているので、音楽アプリとしても使えることです。
また、ある程度ゲームを進めると野外ライブという形で異なる場面で活動する主人公を見ることができ、気分を変えられます。
主人公のイラストやストーリーを進めると見れる一枚絵、UI上のアイコンがとても可愛らしく綺麗に描かれていますので、ダウンロードページにある紹介画像をのぞいてみてはいかがでしょうか。
まとめると、可愛らしい少女と落ち着ける楽曲で目でも耳でも癒されるので、癒しを求めている人には非常におすすめの作品です。
漂流少女
基本情報
どんなゲーム?
「漂流少女」は人気作である「勇者の飯」を開発した、韓国のゲーム会社「DAERISOFT」内の開発チーム「Team Tapas」が制作した作品です。
この作品は、全てが水没してしまった世界の海原を、主人公の少女が孤独に旅していくストーリーです。
おすすめポイント
- ストーリーやゲーム画面から感じる心惹かれる空気感!
- デフォルメされた可愛いキャラと癒される音楽!
- 丁寧なゲーム造りが醸し出す雰囲気とボリューム満点な内容でゆったり長く遊べる!
遊んでみた感想レビュー

このゲームは、釣りがメインで、糸を垂らして魚がヒットしたらタップ連打でゲージを減らしていくようなクリッカー系のゲームです。
このゲームで特徴的なのは何かと問われれば、主人公の衣装や釣り竿、いかだの「着せ替え」やユニークなボスですね。
衣装などには能力ボーナスがありますが、所持しているだけで付与されますので、好きなだけ着せ替えさせて自分だけの世界を構築できますし、着せ替え要素のほとんどはゲーム内通貨で定額購入できるので良心的ですね!
このゲームでは素早くタップすることで魚を釣りあげるので、手動操作が基本なのですが、ある程度ゲームを進めると一度釣りあげたレベル以下の魚を自動で釣る機能が解放されるので、放置しっぱなしでBGMを楽しめます。
また、世界の各地に偏在する住人たちとの交流によって進められるストーリーで少しずつ紐解かれていく水没した世界の謎や少女の素性も楽しみの1つですよ。
まとめると、可愛らしい少女とともにゆったりと世界を旅する雰囲気満点の癒しゲーで、釣りや釣りゲーが好きな人はもちろん、時間を忘れてゆっくりしたい人におすすめの作品ですね。
100億人の俺の嫁
基本情報
タイトル | 100億人の俺の嫁 見えてる少女はだいたい嫁な放置育成ゲーム |
運営会社 | Digital Catapult Inc. |
配信開始日 | 2015年7月10日 |
ジャンル | 放置育成ゲーム |
アプリDL | iOS / Android |
どんなゲーム?
「100億人の俺の嫁 見えてる少女はだいたい嫁な放置育成ゲーム」は、「Digital Catapult Inc.」が制作したゲームです。
この作品はとにかく自分の嫁を増やして新しい嫁とであうことを目的とした、シンプルなクリッカー系の放置ゲームです。
おすすめポイント
- シンプルながらやりこみ要素もあるほど良いボリューム!
- 出てくる嫁たちがとにかくかわいい!
- 独特な雰囲気が癖になる!
遊んでみた感想レビュー

このゲームは、前述した無限チョコ工場と同様、タップしたり放置することがメインのシンプルなゲームで、ストーリーもほとんどありません。
よって、このゲームの魅力となるのは登場する嫁の可愛さです。
デフォルメされたいろいろなタイプの嫁がタップやプレゼントによって大量に発生し、その可愛さに日々の疲れも癒されること間違いなしですよ。
また、各嫁には短い説明文がついていて、そこからその嫁のキャラクター性を垣間見ることができて、より愛着を持てるはずです。
まとめると、可愛い嫁たちの中からお気に入りの嫁を見つけて増やすことで、自分好みの子をたくさん眺められるので、放置ゲームが好きで可愛いキャラが大好き!というような人には特におすすめします!
はぐるまのまち
基本情報
どんなゲーム?
「はぐるまのまち -放置で回る癒しの無料ゲーム」は、先ほど紹介した「無限チョコ工場 ~放置で増えるチョコゲーム」と同じ「GLOBAL GEAR, K.K.」が制作した放置ゲームです。
この作品は荒廃した町をネズミとともに復興していく流れのクリッカー系放置ゲームになります。
おすすめポイント
- シンプルだから無心で楽しめる!
- メイン画面に出てくるネズミが可愛くて癒される!
- スチームパンクな風景とはぐるまの独特な音が癖になる!
遊んでみた感想レビュー

このゲームも、画面をタップしたり設備を強化することで生産性を高めるクリッカー系放置ゲームです。
ストーリーや世界観の説明はほぼないと言っていいですが、段々と設備が増えて町が整っていく様は壮観でした。
この作品で特徴的なのは「ギフト」です。
「ギフト」とは、ゲーム中に空から降ってくる3種類のアイテムで、タップすると、各アイテムに応じた恩恵を一定時間得られる、チョコ工場でいうフィーバータイムのようなものなのですが、チョコ工場と違うのは割と頻繁に降ってくる点にあります。
また、歯車の機械的な独特の音や上記の吹き出す音が、BGMと相まって非常に心地よい空間を醸し出してくれました。
まとめると、スチームパンクな世界観が好きな人や、機械的な音が好きな人には非常におすすめな癒し系の作品ですね。
おすすめ放置スマホゲームアプリ【風変わり編】

最後に紹介する放置ゲーは、今までのものとは毛色の違う「風変り」なものを選出しました。
放置ゲーとしては、独特といえるような作品を紹介していきたいと思います。
放置ゲーにたくさん触れてきて変わったものを求めている方や、ユニークな作品を求めている方には特におすすめです。
特異点への細胞
基本情報
どんなゲーム?
「特異点への細胞 – 進化は決して終わらない」は海外のインディーゲームスタジオである「Computer Lunch」によって開発されたクリッカー系放置ゲームです。
このゲームは無から始まる宇宙空間に星を生み出し、生命を生み出して生命の歴史を追っていく壮大なシミュレーションゲームです。
おすすめポイント
- 宇宙の発生から生命の進化をたどるアプローチが面白い!
- 進化をコンセプトに様々な生物の知識が得られて勉強になる!
- ゲームシステムはシンプルでなじみやすい!
遊んでみた感想レビュー

このゲームは、画面をタップするか放置することで得られる「エントロピー」を消費して、生態系を生み出していって進化の果てにある文明の終焉までをシミュレーションしていきます。
このゲームの特徴をしいて上げるならば、進化図を示す生命の樹の上にあるアイコンをタップすると見ることができる概要ですね。
簡易的なものではあるがそのアイコンに関する情報が書いてあるうえに、かなりの数があるアイコン一つ一つについているので、全体としてすごい量の知識が得られますよ。
まとめると、進化をコンセプトに生命を創造し、文明が発展していく様を眺める全能感や生物に関する広い知識を得られる一風変わった作品で、そういった物事に興味がある人はぜひチェックしてみてください。
ALTER EGO
基本情報
どんなゲーム?
「ALTER EGO」はスマホゲーム以外に「THE 残業」などのアナログカードゲームも制作している「Caramel Column Inc.」がリリースした放置ゲームです。
このゲームは、プレイヤーを含む3人の登場人物が交差するストーリーを色々な選択をして分岐しながら追っていくという内容です。
おすすめポイント
- 登場人物がどちらも個性的で魅力がある!
- 心理学的手法を用いた様々な診断があり、自分の思考傾向を知れる!
- ジャンルにもある通り、読書や自己分析をして自分を見つめるゲーム!
遊んでみた感想レビュー

このゲームは、画面上に現れる自己に関するキーワードや本の一節をタップするか、放置することで「エゴ」を獲得し、それを消費してストーリーを進めていきます。
この作品には、プレイヤーである自分と自らを「エゴ王」と名乗る謎の壁の男、謎の少女「エス」しか存在せず、互いに対立するエスとエゴ王に関わりながら決断を重ねていくことになるでしょう。
このゲームの特徴はずばり、実際に世界の名作を一部読むことができることと、「自己診断」ができることです。
ゲームを進めて各作品を解放することで、飛び飛びではありますが、実在する作品を読むことができ、教養が深まりますよ。
また、診断には臨床現場でも用いられる精神医学や心理学に基づいた手法が使われており、ある程度の診断基準と根拠を持った手法で自分の深層心理に迫っていくことができます。
少女エスの美しさと変化もこのゲームの大きな魅力といえるので、ぜひ自分の目で確かめてみてください。
まとめると、文学と哲学、心理学をもとに構成されるストーリーが自分の内面を多角的に見つめなおさせてくれるゲームで、分岐によるマルチエンディングを見るために繰り返すことも苦にならないほど面白い作品でした。
心理テストが好きな人や自分を変えたいと思っている人はぜひチェックしてみてください。
モンスターカンパニーVer.5
基本情報
どんなゲーム?
「モンスターカンパニーVer.5 – 超インフレ放置ゲーム」はブルークリエイターの「パン」氏が個人で制作した放置ゲームです。
このゲームは、無料で大量に回すことができるガチャでモンスターを入手してバトルなどを繰り返して会社を大きくしていくゲームです。
おすすめポイント
- わかりやすい操作でサクサク動いてストレスゼロ!
- 完全無料でガチャを大量に引けて楽しい!
- ゆるいキャラとストーリーでまったり楽しめる!
遊んでみた感想レビュー

このゲームは、個人製作のゲームとしてはかなり力が入っていて、クオリティが高いです。
このゲームの特徴は、「ガチャ」と「インフレ」。
ゲームを始めた直後はレアリティRの確率が1%のショボいノーマルガチャしか引けませんが、ゲームを進めていくとどんどん高級なガチャが解放されていくので戦力が大幅に上がり、レベルやステータスなどがとてつもなく増大していきます。
無料でガチャを回して強いキャラを育て、手に入ったアイテムでまたガチャを引く、これを繰り返すことでどんどん大量にガチャが回せるようになるので、ガチャを回す楽しみを存分に味わえますよ。
まとめると、ガチャとステータスのインフレがすさまじく、射幸心と高揚感を簡単に高めることができて非常に楽しいので、とにかくガチャを回したいという人にとてもおすすめです!
まとめ

今回は「放置ゲーム」のスマホアプリを紹介してきました。
一口に放置ゲームといっても、それぞれに魅力や特徴があって自分好みの放置ゲーを探すのも楽しみの1つですね。
これまで紹介してきたゲームには、私の好みが多分に含まれているのですが、「ALTER EGO」と「○○少女」系は本当に良いゲームなので、ぜひ一度遊んでみてくださると嬉しいです。
では、よき放置ゲームライフをお送りください。
コメント