私は20代ですが、10代の頃にスマホを持たせてもらってから、10年以上ノベルゲームが好きでやり込んできました。そんな私がプレイして、本当に面白いと思ったおすすめのノベルゲームを紹介します。
「もしかしたらスマホでノベルゲーム?」と思う方もいるかもしれません。
ですがスマホゲーをプレイするとき、アクションやキャラ以外では、ストーリーが気になるから読むということもあるのではないでしょうか?
スマホでも、PCでやるノベルゲームに負けないぐらいとっても面白いノベルゲームがありますので、ノベルゲーム好きの方、気になっている方はぜひ、この記事で合いそうなゲームを探してみてください。
スマホでできる面白いノベルゲーム【ストーリー重視編】

今回、ご紹介するノベルゲームは、綺麗なグラフィックや世界観の作り込みはもちろんのこと、ゲーム自体のストーリーの面白さで高く評価されている作品です。
ゲームの操作が苦手という方や、ストーリーだけ読み続けたい方も安心の、基本的に文章を読み進めるだけのノベルゲームだけを紹介いたします。
探索があってもすぐ終わる簡単なものとなっています。
四ツ目神
基本情報
どんなゲーム?

『四ツ目神』は、和風な世界観の脱出ゲーム要素ありのノベルゲームです。
ゲームに合ったBGMと美麗なグラフィック、作り込まれたストーリーが魅力で、作中に出てくるキャラも個性があって、読み終わる頃には好きになっていること間違いなしです。
紹介しているこちらは旧版で、おまけストーリーを除く12個のエンディングが全て無料でリメイク版の方は、7章まで無料でプレイできます。
おすすめのポイント
- 和の世界観が良い
- 個性あるキャラ達がかわいい
- ストーリー
探しものは夏ですか。
基本情報
どんなゲーム?

『探しものは、夏ですか。』は、ノスタルジックな夏の雰囲気が漂うノベルゲームです。
タイトル画面も凝っていて、タップすると波紋が広がります。
基本的に読み進めるだけで探索は一切なく、主人公はお世話になっていた駄菓子屋のおばあさんが亡くなったことで、田舎に帰ってきました。
思い出ある駄菓子屋に寄ったところ、知らない女の子に出会って、なくしたビー玉を一緒に探してほしいと頼まれます。
エンディングは4個あり、選択肢でエンディングが変わります。
読み進めるごとに曖昧な主人公の記憶や、女の子の正体がわかってきます。
全部のエンディングを見ても2時間もかからないぐらいなので、ぜひ全部回収してみてください。
おすすめのポイント
- 家で夏を追体験
- 徐々に分かってくる謎
- どこか薫る懐かしさ
監獄少年
基本情報
どんなゲーム?

『監獄少年』は、大正時代末が舞台となったノベルゲームです。
大正浪漫が好きな人にはたまらないタイトルやゲーム画面となっています。
基本的に簡単な探索と謎解きがあり、帝都、浅草の地下には、特殊高等警察の拠点である監獄十二階が存在しており、主人公はそこで働く新人警察官で、ある事件を発見してから、監獄十二階に隠された真実を探すことになります。
各ステージごとに分岐があり、エンディングは15個で最後まで無料で読むことができます。
おすすめのポイント
- 大正浪漫
- 謎解きの良さ
- 時代背景がしっかりしている
スマホでできる面白いノベルゲーム【個性派編】

ここまで、ストーリー重視のノベルゲームを紹介をさせて頂きました。
ここからはスマホゲーならではのゲーム性などや、ちょっと変わったPCのノベルゲームでもなさそうなノベルゲームをご紹介します。
もちろん、ストーリーも良質なものとなっております。
アンダーワールドオフィス!
基本情報
どんなゲーム?

『アンダーワールドオフィス』は、ポップなかわいい絵柄が特徴のノベルゲームです。
アニメーションが挟まれつつ、お話はメッセージアプリのように進んでいきます。
主人公は、クラスメイトに話しかけられても答えることができず、そんな日々が嫌だと思っていました。
そんなとき不思議な世界に紛れ込んでしまい、そこにいた怪物に襲われますが、間一髪、良いゴーストに助けられたのち、恩返しとしてこのオフィスで働くことになります。
おすすめのポイント
- 可愛らしい絵柄
- 選択によって変わるストーリー
- クオリティの高いアニメーション
与波天島の歌姫
基本情報
どんなゲーム?

『与派天島の歌姫』は、クトゥルフ神話を元に作られたミステリーノベルゲームです。
クトゥルフ神話を知っていればもっと楽しめますが、全く知らなくてもミステリーノベルとして楽しめます。
手書き感あふれるグラフィックが良い味を醸し出しています。
主人公は、孤島である、与派天島に皆既日食を見に来ました。
本島から離れ古い風習がまだ残るこの島には、何かがあるらしいと主人公は気づくのです。選択肢は多く、エンディングは14個ほどあります。
おすすめのポイント
- 古き良きテキスト
- 手書き感のあるグラフィック
- 選択肢の多さ
ムシカゴ オルタナティブマーチ
基本情報
どんなゲーム?

『ムシカゴ オルタナティブマーチ』は、エメラルドグリーンのゲーム画面とモノクロのグラフィックがスタイリッシュなノベルゲームです。
とある研究所で働くことになった主人公は、街獣という存在の調査をして行くことになります。
街獣の調査での際、職員からの提案を承認するか、却下するかその判断をも主人公に委ねられています。
コツコツ承認をしていくと伏せられた情報が解放されていきます。
エンディングは4個で、周回要素があります。
おすすめのポイント
- スタイリッシュなゲーム画面
- 簡単かつ面白いゲーム性
- メカ要素
スマホでできる面白いノベルゲーム【ほっこり編】

個性的なノベルゲームをご紹介してきました。
- 「あんまりお話自体、重いのも怖いのも得意じゃない」
- 「ひたすら文を読みたい」
- 「探索は一切したくない」
と思った方もいらっしゃると思います。
そこで、私のイチオシのほっこりできて、かわいらしいノベルゲームを最後に一つご紹介します。
コルヌ・コピア
基本情報
どんなゲーム?

『コルヌ・コピア』は、フランスが舞台のファンタジーほっこりノベルゲームです。
フランスの美術学校に留学している主人公は、とある事情で無一文になってしまいました。
怪しげでありますが、アルバイトを募集していたチラシを頼りに駅に行くと、そこには馬のような角を持つ少女と獣耳の少年がいたのです。
長編ノベルゲームで、現在はリン編全部が無料、ハティ編が前半公開中とのことです。
おすすめのポイント
- 優しいストーリー
- ゲームに合ったBGM、効果音
- クオリティの高いグラフィック
まとめ

今回は、時代物やホラーやファンタジーなどノベルの中でも様々なジャンルのおすすめのゲームをご紹介してきました。
どのゲームが気になったとかありますでしょうか。
まだまだおすすめのノベルゲームはありますが、今回はここまでとさせて頂きます。
面白いゲームを探して、いらっしゃった方々が夢中になれるようなゲームがあったら嬉しいです。
最後まで全部無料でできますので、ぜひやってみてください!
コメント