インターネットゲームが出回り始めた頃から存在するゲームジャンル「MMORPG」。
今日まで多くのMMORPGが世に出されてきたといっても過言ではありません。
しかしMMORPGを凄い廃人がプレイする敷居の高いゲームであると考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は手軽にプレイすることができるスマホゲームのMMORPGにおいて
- 初心者から熟練者までが楽しむことができる
- 今から始めても遅くない
- 時間が無くても遊べる
という点を重視して10作品のおすすめを選出しました。
「これからMMORPGを遊んでみたい」「既に遊んでいるけど新たな境地を切り開きたい」という人必見の内容です。
MMORPGおすすめスマホゲーム【定番ファンタジー編】

それではまず紹介するジャンルは「定番ファンタジー」です。
近年はそうではないですが、MMORPGに限らず、RPGといえばファンタジーを思い浮かべるという人も多いのではないでしょうか。
そんなRPGの定番、ファンタジー世界を舞台にした作品を紹介していきます。
どれも世界観的には非常にとっつきやすい王道世界が揃っていますので、チェックしてみてください。
黒い砂漠 MOBILE
基本情報
どんなゲーム?

2015年にPC版で配信されて以来、様々なプラットフォームで配信されてきた「PEARL ABYSS」の人気MMORPG「黒い砂漠」のモバイル版です。
日本でも人気をはくしている作品のモバイル版が、なんとPC版配信から4年もの歳月をかけて開発、配信がおこなわれました。

自由度の高いキャラクターメイキング、自由すぎるプレイスタイルなど、プレイヤーによって楽しみ方は無限大といったゲームデザインであり、幅広い楽しみかたができる作品となっています。
モバイル版は本家に比べるとオミットされた機能はあるものの、より遊びやすく、洗練されたシステムが搭載されているようです。
おすすめのポイント
- 自由過ぎるキャラクターメイキング!細かい好みまで反映可能!
- 時間がない人でも安心設計!放置システムが充実!
- 難しいシステムが減った!新規プレイヤーでもわかりやすく!
遊んでみた感想レビュー

2015年に発売されて以来人気が衰えないPC版MMORPG作品「黒い砂漠」をモバイル版に落とし込んだ作品。
私はPC版、PS4版、モバイル版を遊んだことがあるユーザーでした。
モバイル版とPC版、PS4版は作品間でセーブポイントを共有しておらず、全く新しいデータで始めることになります。
他のゲームのように連携して同じデータを進めたり、他のプラットフォームと連携することで特典が貰えるといったようなシステムは皆無です。
そのため、今まで黒い砂漠シリーズをやったことがないプレイヤーでも安心してプレイを進めることができるといえるでしょう。

ちなみにキャラクターメイキングは本家さながらの細かさを誇り、慣れるまでは思ったようなキャラクターを作ることが難しくなっています。
ですが慣れればどのゲームよりも細かいキャラクターメイキングが可能であり、キャラクターの職業によってはある程度制限がかかるものの、自分好みのキャラクターを作り出すことが可能であるといえるでしょう。

本家黒い砂漠はアクション性の高いゲームシステムがウリとされていたようですが、モバイル版はそのアクションに比重を置いた戦闘面にメスが入っています。
なんと、狩りのオートモードの実装がなされたのです。
このオートモードを起動すると、自動的にキャラクターが近辺の敵を狩ってくれるため、プレイヤー自身が操作を行わなくてもレベル上げにいそしむことが可能に。
また、装備品の強化がやりやすくなっていたり、街から街へとワープが行えるようになっていたり、レベルアップで自動的に新しいスキルを習得したりなど、黒い砂漠本家ではある程度不便だった点が改善されている傾向にあります。
さらには「闇の精霊」が新規実装され、アプリを落としている間でも一定時間の間自動で狩りを進めてくれるという便利な機能まで搭載。
時間がなくても放置などでレベル上げができるようになったという親切設計です。
その代わり「馬上攻撃」などの馬の仕様変更、ジャンプや泳ぎといったアクションにかかる制限、一部生産スキルの削除といったオミットされてしまった部分も目立つため、一口に全てが全て便利になったとはいいがたいでしょう。
総じて、PC版やPS4版よりも遊びやすくなった反面、少々遊び方の幅に狭まりが出てしまった作品であるといえます。
ですが作品を始めて遊ぶなら遊びやすさが重視されたモバイル版の方がおすすめであると言わざるをえません。
今から黒い砂漠をやるなら、ぜひともモバイル版を手に取ってみてください。
V4
基本情報
どんなゲーム?

「テイルズウィーバー」「メイプルストーリー」「マビノギ」といった数多くのヒットMMORPGを生み出してきた「NEXON」社が送り出した最新MMORPG作品です。
イラストは同社の「TRAHA」系統であり、どちらかというと硬派な系統に所属するといえるでしょう。

スマホゲームの限界に挑んでいるのではないかといえるほどに美しいグラフィック演出がウリであり、プレイしたユーザーが口をそろえてそのグラフィックに言及するほどです。
また、プラットフォームはスマホの他にPCでも展開しているのですが、このPC版とはセーブを共有できる「クロスセーブ」が搭載されており、PCでじっくり、スマホでさっくりというプレイスタイルも出来てしまいます。
おすすめのポイント
- サクサク快適自動狩り搭載!クロスセーブを利用すれば一日中放置も可能!?
- グラフィックは最高水準!キャラグラフィックも非常に綺麗!
- 育成要素が沢山!全部駆使して最強になれ!
遊んでみた感想レビュー

数多くのMMORPGを作成して世に送り出してきたNEXONの最新MMORPG作品。
私はNEXONのテイルズウィーバーを長らく遊んでいた他、このV4も配信当時から遊んでいました。
グラフィックはプレイヤーが口をそろえて「美しい」と言うほどであり、画質を低くしてもかなり美しさをたもってくれます。
フィールドに出ればいわゆる「映え」ポイントも存在し、思わずスクリーンショットのシャッターを切ってしまうこと間違いなしでしょう。

戦闘はもちろんオートで進行可能です。
バックグラウンドでオート狩りはさせることができませんが、PC版とクロスセーブ可能であることがわかっていますので、スマホで放置できないときはPCで放置させる、といった芸当もできてしまいます。
ただし、PCとスマホ両方で同時ログインはできないので、注意しましょう。
ストーリークエストも設定次第では全自動進行可能となっているので、「レベル上げは好きだけどストーリー進めんの面倒臭ぇー!」といった悩みも解消可能です。
やろうと思えば無駄や面倒をはぶいて遊べてしまうということになります。

しかしながら育成要素は満載であり、「霊魂石」や「武器強化」「パッシブスキル強化」「生産スキル」「魔石刻印」といった要素が。
これらすべてを駆使してキャラクターを育てていくと、キャラクターの強さを示す「戦闘力」がモリモリ上がるため、非常に楽しくなってきます。
育成ゲーム好きにはたまらない要素といえなくないでしょうか。
総じて、MMORPGをかなり遊びやすくした作品であり、流石はMMORPG作品の老舗制作であると言わざるをえません。
手軽に始めて遊ぶことができる作品であるともいえるため、最初に触れるMMORPGとしてもおすすめです。
リネージュ2M
基本情報
どんなゲーム?

1998年にリリースされ、おおよそ20年以上も作品が続いているNC SOFTの長寿MMORPGシリーズ「リネージュ」のモバイル版最新作です。
名前は非常に有名な作品ですが、実は韓国の漫画作品をもとにしたものであると知っている人はどれだけいるでしょうか。

最新のスマートフォンアプリのMMORPGらしく、美しいグラフィックと広大なオープンワールドがウリの作品となっています。
特にムービーシーンの美しさは圧巻と言わざるをえず、息を飲んでしまうこと必然でしょう。
おすすめのポイント
- 武器種によって職業が変わるシステム!どの種族でも相性が悪いなどはない!?
- グラフィックは非常に高水準!どこを見ても映える?
- 自動戦闘などはもちろん搭載!楽々サクサク狩りができる!
遊んでみた感想レビュー

1998年にPC版にて初代が発売された「リネージュ」シリーズの最新作であり、モバイルで遊べるようになった本作。
私はリネージュの名前を知っていたものの、一度も遊んだことがないといった感じでした。
グラフィックは近年の作品の例に漏れず非常に高水準であり、遠くに見える木や建造物まで非常に美しく描写されます。
前述の通りムービーシーンにおいてはまるでCS機のゲームのようだとも錯覚されるほどであると言え、思わず見入ってしまうことうけあいです。

キャラクターメイキングの類はほぼなく、種族によって性別が決められているなど、キャラクター作成時の自由度は皆無レベルといえるでしょう。
ですが、種族と選択した武器によって職業が変わるというシステムを採用しており、選択した武器や種族によって劣る、などの心配はありません。
なお、一度選択した装備武器や種族は変えられないため、注意しましょう。

近年の作品らしく、自動狩りや自動クエスト進行などの搭載はもちろん行われています。
そのため、楽にサクサクと狩りを行うことは可能です。
しかしながら自動狩り進行中はメニューを開けないなど、若干使いにくい部分も目立ちました。
その他にもタップの反応が悪かったりといった部分も気になります。
総じて、待望のリネージュシリーズの最新作であり、手軽にスマホで美しくも楽しいリネージュの世界を堪能することができる作品であるといえるでしょう。
ですがまだまだ痒い所に手が届かないこともあり、これからの改善などが望まれる作品であると言わざるをえません。
リネージュを遊んでみたいというプレイヤーはここから遊んでみるのをおすすめしますが、現状はまだ粗削りの作品であるということになります。
ETERNAL(エターナル)
基本情報
どんなゲーム?

「トーラムオンライン」を始めとして、様々なMMORPG作品を輩出してきた「アソビモ」の最新MMORPGです。
日本国内で突然訪れたMMORPG激戦の時期に投下された、注目の完全新作MMORPGとして注目されていました。

「純国産MMORPG」というコンセプトを掲げており、中国や韓国の企業参入が多くなった中でも日本のクリエイターを起用するという挑戦的なコンセプトをとっています。
グラフィックや主題歌、サウンドなどもすべて国内のアーティストに頼むなど、徹底されているといえるでしょう。
おすすめのポイント
- 看板に偽りなし!運営会社から何から何まで国産!
- グラフィックが超高水準!キャラクターデザインのよさがいきている!
- 作品はスタンダードなMMORPG!初心者でも熟練者でも安心!
遊んでみた感想レビュー

日本のMMORPG産業を語る上で外せない「アソビモ」による純国産MMORPG。
その看板には一切偽りはなく、運営会社であるアソビモはもちろん、関わる製作スタッフは日本のクリエイターやアーティストにこだわられています。
キャラクターデザインは「ファイナルファンタジー」シリーズのキャラクターデザインでも知られる「天野喜孝」さん、主題歌歌唱は人気ビジュアル系ロックバンド「LUNA SEA」、ゲーム内楽曲は「ニーア レプリカント」や「ドラッグオンドラグーン3」など数多の楽曲を担当してきた音楽クリエイター集団「MONACA」が担当するなど、とにかく日本のクリエイターがメインで制作しています。
その他キャラクターのボイスも全員日本人で日本語音声であり、日本人にとっては馴染み深いように作られているといっても過言ではないでしょう。
そのため海外産MMORPGにはありがちな翻訳のおかしさなどはなく、文章も安心して読めるようになっています。

画質は近年のスマホ用MMORPGと同様に非常に高水準であり、ムービーシーンやグラフィックも含めてかなり綺麗であると言わざるをえません。
キャラクターグラフィックが綺麗なのはなかなかに珍しく、ハイエンドモデルのために作られたPC用MMORPGと比べても遜色がない出来となっています。
もちろんフィールド上も美しく、時間や天候の概念が練り込まれていることから、刻一刻と変化する風景を楽しむことができます。
フィールド上には映えポイントもたくさんあるため、スクリーンショットのシャッターを切る手が止まらなくなること必然でしょう。

ゲームシステム自体は世に出ているMMORPGに似通ったもの。
通常のMMORPGに搭載されている機能は一通り存在します。
そのため、一見複雑なように見えますが、チュートリアルなどは短いながらもしっかりとしているため、あまり迷うことはないと思います。
ですが、「アークロア」といった独自要素も存在し、一口に同じようなものとは言えないようになっており、初心者から熟練者まで新鮮な気持ちで、安心してプレイできるといえるでしょう。
ただし、攻撃など動作諸々のもっさり感が少々気になります。
オートクエスト進行の動作も快適とは言えず、この辺りはまだまだ要改善、といった印象でした。
総じて、MMORPGとしての基礎をおさえつつ、高水準のグラフィックやストーリーを楽しむことができる作品であるといえるでしょう。
日本人好みのキャラクターデザインや楽曲の構成、そしてストーリー構成などが光るため、一番初めに遊ぶMMORPGとして本作を選ぶということは決して間違いではありません。
AOD-龍神無双-
基本情報
どんなゲーム?

日本では初めてゲームをリリースする企業「Star Wing」によって開発されたMMORPG作品です。
元々は「イリュージョンコネクト」や「ステラクロニクル」を運営している「Efun Company」が関わっていたようですが、途中から単独での運営にいたっています。

自分の身一つとは違う戦闘システムを搭載しており、その独自の戦闘システムとド派手なグラフィックがウリのゲーム。
他プレイヤーとの交流要素もあり、一人でも多数でも楽しいゲームデザインであるとわかっています。
おすすめのポイント
- 龍に変身して戦え!ド派手な戦闘アクションは圧巻!
- ストーリーはフルボイス進行!あらゆる場所でボイスが再生!
- 戦闘はサクサク!戦闘力もぐんぐん上昇!
遊んでみた感想レビュー

日本ではあまり聞き馴染みのないデベロッパーである「Star Wing」によって運営されている作品。
システム的にはよくあるMMORPGといった風合いのゲームですが、とにかくド派手な演出が特徴です。
スキル攻撃は広範囲を巻き込むことができ、雑魚が気持ちよくバタバタと倒れていくという演出がとにかく爽快感MAXで、ストレスフリーで遊ぶことができます。
ボス戦になるとキャラクターが龍に変身して戦うことがあり、その演出も迫力満点でとにかく興奮すると言わざるをえません。

MMORPGには欠かせない要素である「戦闘力」も比較的簡単に、すぐに大幅上昇するため、道中の雑魚相手ならすぐに負けなしレベルに到達するでしょう。
目に見えて戦闘力が上がっていくという瞬間は、レベルの概念がない本作において気分がよくなること間違いなしです。

ストーリー進行はかなりさっくり進みますが、ひっそりとシナリオはフルボイスとなっています。
日本人声優によるボイスがあてられており、ストーリー進行を耳でも楽しむことができるといえるでしょう。
また、ストーリー進行以外にも、各種クエストクリアや機能解放時にもボイスが再生されるようになっているようです。
なお、声優は誰があてられている、といった情報はありません。
総じて、サクッと遊べてサクッと進行できる、爽快感を追求したゲームデザインといった風合いの作品。
クエストの自動進行といった要素はまだまだ整備されていないものの、これから快適さを追求したゲームとなっていくことは目に見えているため、とにかくサクッと気分爽快に遊びたいというプレイヤーにはぴったりでしょう。
まさしく「龍神無双」の名前がふさわしい作品であるといえます。
極夜大陸:メテオの彼方
基本情報
どんなゲーム?

数多くのMMORPGを輩出してきた「EYOU GAME」の最新MMORPG作品です。
高水準な萌え系イラストのMMORPGを出してきた当社の作品の例に漏れず、萌え系キャラクターを全面に押し出した作りとなっています。

近年のゲーム傾向からはややコンセプトの遠ざかった意欲作であり、縦持ちのMMORPGということもあってかなり挑戦的なゲームデザインであると言わざるをえません。
コンセプトは「指一本でサクサク育成」であり、そのコンセプト通りに非常に簡単、かつサクッと遊べるゲームです。
おすすめのポイント
- とにかく面倒はナシ!サクサク育成は嘘偽りなく!
- MMORPGとしては超軽量!無駄を廃したグラフィック?
- 戦闘は大規模!ストレスフリーな戦闘!
遊んでみた感想レビュー

日本でMMORPGを多数リリースしている「EYOU GAME」の最新作。
放置系に分類されるゲームシステムを採用しており、ゲームが始まったらプレイヤーにやれることはほとんどなくなります。
ゲーム進行、戦闘に関してはとにかく無駄を廃したデザインで、プレイヤーは何もしなくてもキャラクターが強くなっていくのです。
レベルの上がり方も尋常じゃないほど早く、一日でレベルが三桁を越えてしまうということもあり、サクサクとしたゲームデザインであるといえるでしょう。
プレイヤーができることはアイテムを合成したり、一部のプレイヤーとの交流などのみとなります。

シンプルなゲーム性であると同時にゲームグラフィックも非常にシンプルであり、近年は画質の美しさをウリとしているMMORPG界において真逆を行くグラフィックと言わざるをえません。
言い換えてしまえば「チープ」なのですが、このチープさや背景の美しさを廃すことで、あえてゲームサイズを低く抑えており、快適さを損なわずゲームプレイをおし進めることができているのです。

戦闘においては何も操作しなくてもいいという簡単さも目立ちますが、非常に広い範囲で発生する攻撃による爽快感も特筆すべき。
見ているだけでバッタバッタと敵をなぎ倒していくという様は、とにかく爽快であるといえます。
難しい操作なしで手軽に最強気分を味わえるという点では非常に優れた部分でしょう。
総じて、MMORPGにおける煩わしさを完全撤廃し、容量の少ない端末でも遊べるという手軽なMMORPG作品だと考えられます。
手軽な分ゲーム内での治安はあまりよくないようですが、放置気味のゲームなのでそれらを無視することも簡単であり、パパっと爽快なゲームを遊びたいというプレイヤーにはぴったりです。
また、育成を見守るという点では「たまごっち」のような育成ゲームが好きというプレイヤーにもあっているといえるでしょう。
A3: STILL ALIVE
基本情報
どんなゲーム?

この記事で紹介した「リネージュ」を作成した「ネットマーブル」が新たに打ち出したMMORPGです。
制作はnet marbleが行っていたリネージュに対して、運営は別のところが行っているため、実質このA3:STILL ALIVEがnet marbleの新作MMORPGであるといえるでしょう。

長年MMORPGを出してきたnet marbleの新作ということもあってか、非常に快適なシステム搭載が行われている作品です。
また、やり込み要素も強く、長くやっていきたいならぜひともおすすめしたい一作となっています。
おすすめのポイント
- ハクスラ要素でやり込み感満載!コツコツやれるゲームデザイン!
- 対人要素が充実!競い合って強くなれる!
- ド派手な範囲攻撃で爽快!快適な雑魚戦闘!
遊んでみた感想レビュー

net marbleの最新MMORPG作品。
非常にやり込み要素が多く、一日や二日では魅力を感じにくいゲームデザインですが、飽きずに何度も遊びたくなってしまうようなシステムを搭載しています。
その代表的なシステムがハクスラ要素であり、A3:STILL ALIVEで獲得したドロップ装備は一つ一つ装備品ごとに決められた能力値範囲で能力値の変動があり、拾うたびに能力値が若干違うといったことになっているのです。
プレイヤーは日夜最強の補正を持つ武器を探して狩りを繰り返していくことになり、このドロップアイテム捜しは好きな人はどっぷりと浸かってしまう魅力を持っているといえるでしょう。
また、ハクスラ要素の救済措置として装備の強化段階を引き継ぐことができたり、装備品の能力値抽選のし直しなどが行えるということがわかっています。

カメラワークは自由に動かすことができないクオータービューのみですが、カメラを移動させることができなくなっている分攻撃範囲が非常にわかりやすくなっているようです。
範囲攻撃が非常に充実しており、雑魚散らしは非常に簡単。
さらには当然のようにオート狩り機能も存在し、ハクスラ要素の最も面倒な部分である狩りの煩わしさは比較的薄くなっていると言わざるをえません。
ちなみに回避アクションなどもあり、ただ突っ立って戦ってるだけではなく、アクション要素も練り込まれた戦闘が繰り広げられるようになっています。

また、PvP要素が充実しており、苦労して手に入れた最強の武器を他人に見せつけるようにして使うこともできます。
もちろん生半可な装備では勝てませんが、モンスターに比べたら格段に強い相手と戦い、勝ったときの感動はひとしおです。
総じてハクスラ要素を強く前面に押し出したゲームデザインとなっており、コツコツと強くなるための努力を積み重ねていくようなゲームといえるでしょう。
MMORPGとしては快適に遊べる機能も備わっており、ゲームらしいゲームをやり込みたい人から、初心者MMORPGプレイヤーでも楽しく遊べる作品です。
MMORPGおすすめスマホゲーム【変わり種世界観編】

続いて紹介するのは、王道ファンタジーから打って変わって「変わり種世界観」の作品。
世の中には星の数ほどのMMORPGがありますが、中にはちょっと凝った世界観や、他のゲームとは違った世界観を持ったものももちろん存在します。
そんな王道からちょっとはずれた「アストレイ」な世界のMMORPG作品を紹介していきます。
普通のMMORPGには飽きちゃった、という人にもぜひチェックして欲しい作品を揃えてみました。
コード:ドラゴンブラッド
基本情報
どんなゲーム?

「クラッシュ・オブ・クラン」「コールオブデューティーモバイル」といった有名ゲームを手掛けている「テンセントゲームス」のMMORPGです。
幅広い分野の作品を輩出しているテンセントゲームスの完全新作タイトル作品として配信開始されました。

テンセントゲームスが独自に配信しているSF小説「龍族」を原作とするゲームであり、深く練り込まれた世界観がウリです。
独自要素と独自設定が多数見られるまさしく「王道から外れた」作品であり、世界観やシステムも含めて刺さる人にはぐっさりと刺さる作品であるといえるでしょう。
おすすめのポイント
- 独自要素が光る世界観!ジョブやシステムも世界観にピッタリで魅力的!
- パルクール的な戦闘!壁や屋根すらも自由に駆け抜けろ!
- 日本人好みすぎるキャラクター!豪華声優陣も多数参加!
遊んでみた感想レビュー

色々なジャンルのゲームを輩出している「テンセントゲームス」が送るオリジナルMMORPG。
元々はテンセントゲームスが公式サイトにて発表していた小説をもととしているためか、かなりしっかりとした作品の基盤が存在する作品であるといえます。
ある意味では原作が存在するMMORPGであるともいえるのではないでしょうか。
そのためか、独自の世界観と独自のシステムが採用されており、今回紹介するMMORPGの中でも特に異彩を放つ存在であるといえます。
まさしくサイバーパンクなSF系世界観が魅力的であり、近未来的な要素を多分に練り込んだ世界観は、日本のプレイヤーの心を鷲掴みにするに違いないでしょう。

キャラクターも非常に多国籍でありますが、そのキャラクターグラフィックは日本人好みであると言わざるをえません。
近年の流行に則ったような世界観に沿った「王道的」なキャラクター付け、日本のゲームと見比べても遜色ない、日本人好みのキャラクターデザインもあいまって、どのキャラクターも非常に魅力的になっています。
また、声優も日本では有名な人気声優が多数参加しており、オタクにとっては喜ばしい構成です。

スタイリッシュな世界観が特筆される本作ですが、戦闘も同様に非常にクールな印象。
独自の要素が光るジョブに加えて、壁を疾走したりするというパルクール的なアクション要素が光ります。
スピード感あふれる戦闘に、派手な攻撃演出がとにかく興奮を覚えざるをえません。
特にゲームの理解力が深まる辺りから最も楽しくなってくる戦闘アクションといえるでしょう。
総じて、深く設定された世界を根幹としたストーリーが最大の魅力である作品といえます。
派手なグラフィックなどのせいでかなり大きなデータダウンロードなどが起こりますが、それらを乗り越えても遊ぶ価値があるでしょう。
ストーリーや世界観を重視したMMORPGが遊びたいというならば、手に取ってみてください。
ソードアート・オンライン インテグラル・ファクター
基本情報
どんなゲーム?

2009年4月に発行されて以来、大人気をはくしている電撃文庫のライトノベル「ソードアート・オンライン」の世界をMMORPG化した作品です。
タイトルの「インテグラル・ファクター」は頭文字が「if」であり、主人公の行動次第でストーリーが分岐する「ifストーリー展開」が行われることを示唆しています。

主人公は有名な「キリト」ではなく、プレイヤーであると設定され、キリトらと同じく「ソードアート・オンライン」の世界に囚われてしまった一人。
漫画本編とは違う「自分だけ」のソードアート・オンラインを描くことができるということが特徴となっています。
おすすめのポイント
- 本編とは違う独自のストーリー!しかし従来のキャラもしっかりと登場!
- 原作再現ともいえるアクション!まるでSAOに本当にいるみたい!?
- パートナーと一緒にプレイ!もちろんMMORPGらしいパーティプレイも可!
遊んでみた感想レビュー

MMORPGに囚われてしまったプレイヤーたちのデスゲームを題材として話題になった「ソードアート・オンライン」を原作とした作品。
あのデスゲームの舞台となったMMORPG「ソードアート・オンライン」をプレイし、クリアを目指すというストーリーになっています。
もちろん本当にゲーム内に囚われることはありませんし、ゲームで死んでも現実で死んだりはしませんので安心してプレイしましょう。
前述のとおり、主人公は原作の「キリト」ではなくプレイヤー自身となり、パートナーであるオリジナルキャラクター「コハル(名前変更可能)」とともに進みます。

だからといって本編のキャラクターは一切出ないのかといえばそうではなく、イベントやストーリーなどでしっかりと登場することが確認されていました。
舞台設定は「キリト達がソードアート・オンラインに囚われているとき」であるため、主人公らと原作の時間軸はリンクしているということになります。

ソードアート・オンラインの舞台である「浮遊城アインクラッド」はよく再現されており、また、原作のようなアクションも多々見られます。
特にメニュー画面を開いたときに現れるウィンドウはアニメの演出そのままであるといえるでしょう。
また、アインクラッドの風景もまるでアニメのそのままであり、本当にアインクラッドの中を歩いているかのような錯覚に襲われます。
総じて、原作への愛が強く感じられる作品であり、「ソードアート・オンライン」を本当にプレイしたかったファンの声に応える作品となっています。
原作に登場したキャラクターと交流をしつつも独自のストーリーが展開されるため、正当なソードアート・オンラインを遊びたいという人はぜひ手に取ってみてください。
幻妖物語-十六夜の輪廻-
基本情報
どんなゲーム?

「極夜大陸-メテオの彼方-」を制作した「EYOU GAME」のMMORPG作品です。
ファンタジーであった最新作とは違い、和風の世界観が特徴的。

「高天原」「天照」「黄泉の国」「妖怪」と和風のワードが飛び交い、可愛らしいキャラクターたちが多数登場するゲームデザインとなっており、日本人が好きそうな和風伝奇モノに仕上がっているといえるでしょう。
絵柄も世界観も非常に取っつきやすいものとなっており、初めてMMORPGをプレイするプレイヤーもすんなりと世界観に入り込めるようになっています。
おすすめのポイント
- 可愛らしい世界に和風の舞台!非常に馴染み深くて安心!
- オート操作でサクサク!難しいことは一切ナシ!
- 交流要素もアリ!結婚も…?
遊んでみた感想レビュー

EYOU GAMEの他MMORPG作品。
EYOU GAMEの作品はみんなこんな感じなのかと思われる、放置系MMORPGとなっています。
プレイヤーがやることはゲームを起動して、見ているだけです。
一応オートモードを切ることもできるのですが、利点はありません。
オートにしてサクサク進んだ方がいいでしょう。

世界はとにかく和風に徹底されており、可愛らしい絵柄とあいまって非常に馴染みやすいようになっています。
BGMも和風を全面に押し出している他、タイトル画面では印象的なボーカルつき楽曲が再生。
どこを見ても日本人好みの和風伝奇ファンタジー作品となっており、キャラクターのグラフィックや風景を見ているだけ、BGMを聞いているだけでも楽しめます。

また、放置系MMOPRPGではありますが、チャットなどの交流要素の他に「ギルド」なども存在を確認しました。
一人で遊ぶことも、みんなでワイワイ話しながら遊ぶこともできてしまうのです。
また、プレイヤーキャラクターの結婚機能も実装されており、生まれてきた子供の育成が行えるなど、独自の要素も見られました。
総じて楽にゲームをプレイしながら、他のプレイヤーと一緒にわいわい遊ぶことがメインとなる作品であるといえるでしょう。
一人でコツコツ遊んでも問題はなく、和風の世界に浸りながら進んでいくのも楽しくなっており、プレイスタイル次第で様々な楽しみが見つけられる作品ということになると思われます。
まとめ

今回は一人で遊んでも、パーティで遊んでも楽しいMMORPGを紹介しました。
近年の作品は放置するだけでよかったり、オート操作などで難しい操作もないということが多く、非常に気軽にゲームを遊ぶことができるようになっています。
もちろんじっくりやるということができるゲームも多数存在し、その遊び方は千差万別ともいえるでしょう。
このゲーム紹介をきっかけに、新たなゲームジャンルを開拓したり、新たなゲームに手を出したりしてみてください。
コメント