今年で4周年を迎えた『どうぶつの森 ポケットキャンプ』(通称:ポケ森)。
今回は、少し出遅れて2年前からポケ森をプレイしている私の評価&本音レビューをお伝えしていきたいと思います!
簡単なポケ森の紹介をしますと、みなさんはお馴染みの「しずえさん」からキャンプ場の管理を任され、家具を集めたりキャンプ場を好きに模様替えをしたりするゲームです。
ここでは、
- 『どうぶつの森 ポケットキャンプ』ってどんなゲーム?
- 現在進行形でプレイしている私の本音レビュー
- ポケ森を始めたときにやっておくと良いこと
など、ポケ森の魅力をたくさんお伝えしていきます!
プレイしているか迷っている方、そしてどうぶつの森シリーズやキャンプが好きな方、ぜひ参考にしてみてください!
『どうぶつの森 ポケットキャンプ』とはどんなゲーム?
キャンプ場やコテージを模様替え
タイトルにもあるように、このゲームではさまざまな家具を作ってキャンプ場やコテージ、キャンピングカーを好きなように模様替えするゲームです。
家具のレシピを手に入れるには、
- キャンパーレベルを上げる
- どうぶつとの仲良し度を上げる
- フォーチュンクッキーを食べる
- イベント素材を集める
などの方法があります。
もちろんアバターやどうぶつたちを着せ替える服やアクセサリーも多数!
たくさんの家具や服を手に入れて、オリジナルのキャンプ場を作りましょう!
どうぶつたちと仲良くなってキャンパーレベルアップ!
100人をゆうに超えるどうぶつたちと仲良くなることで、自身のキャンパーレベルが上がっていきます。
キャンパーレベルが1上がるごとに、基本1000コインとリーフチケット10枚がもらえ、そのリーフチケットを使ってちょっと良い家具を作ることも可能!
お気に入りのキャラクターと仲良くなって、素敵なキャンプ場を作りましょう!
イベントで限定家具や服をゲット
ポケ森では毎月1つのテーマに沿ったイベントが開催されます。
例えば、1月は正月、2月はバレンタイン、3月はイースターのような感じです。
イベント中は、キャンプ場の花壇で虫取りをしたり、釣りをしたり、エリアに散らばっているハニワを集めたりしてイベントアイテムを集めます。
そのイベントアイテムを一定以上集めると、報酬でイベント限定の家具や服が手に入ったり交換出来たり・・・、しかも毎年新作アイテムです!
忙しくて時間が無くても、1日2、3回ほどログインして10分ほどプレイするだけで、期間内にイベントアイテム全てを集めることができます!
たくさん集めて季節感あるキャンプ場を作りましょう!
『どうぶつの森 ポケットキャンプ』の評価・プレイした本音レビュー!

ここからは、1年以上遊んできた私のレビューを本音でお伝えしていきたいと思います!
プレイするか迷っている方も、そうでない方も、ぜひ参考にしてみてください!
あの「どうぶつの森」シリーズがスマホで楽しめる!
ゲームシステムやグラフィックなど、すべてにおいて安心の任天堂提供です。
歴代「どうぶつの森」シリーズとはまた違った要素もあり、そして今までと変わらない世界観があり・・・。
どう森ファン待望のスマホゲームです!
もちろん、「どう森プレイしたことないんだけど・・・。」という方にもおすすめ!
現実とかけ離れた、新しい自分の世界を作り楽しむことができるので、ここだけの話、現実逃避には最適です。(笑)

穏やかで優しい世界に、ぜひ癒されてみてください!
他プレイヤーと程よい距離感が◎
スマホゲームでよくある機能として、ほかのプレイヤーとコミュニケーションを取るためのチャット機能やエモーション機能、スタンプなどがあります。
もちろんポケ森にもフレンド機能があり、プレゼントを贈ったりイベントを手伝ったりすることが可能です。
しかしここには、プレイヤーの感情や言葉を相手に伝えるための機能がないので、プレイヤー間でのトラブルというものがかなり少なく、安心感があります。
相手がどういう人なのかというのは、そのアバターの服装や名前、キャンプ場などで判断することになるので、大人も子供も、ある意味ジェンダーも、垣根無く、そして程よくつながれる、素晴らしいシステムですね!
1回だけ通信障害に遭遇
私がプレイしてきた中で1度だけ大規模な通信障害バグがありました。
イベント期間終了まじかにプレイヤー全員がログインできなくなり焦りまくるプレイヤーたち。

運営には素早く真摯な対応をしていただきましたので、障害が発生した翌日には復活し、お詫びのアイテムも配布されました。
しかし、これまでにこのようなバグ、またはこれ以外のバグにあったことはなく、運営の対応も信頼できるものですので、安心してプレイできます!
『どうぶつの森 ポケットキャンプ』をはじめたらやっておくべきこと3つ

最後に長年プレイしてきた私がみなさんにお伝えしたい、やっておくと便利なことを3つご紹介したいと思います!
ぜひ、参考にしてみてください!
フレンドをたくさん作ろう!
ポケ森において、ベルはリーフチケットを集めたり、家具を作ったりするために、かなり必要になってきます。
そのためにも、フレンドは多ければ多いほど良いです!
なぜなら、フレンドをお手伝いしたりしてもらえる「ともだちのもと」を使うと、ベルを貯めることができるから!
「フータの探検すごろく」エリアで手に入れた地図を開き、すごろくを進めることで特定のアイテムをたくさん手に入れることができますが、「ベルの地図」は「ともだちのもと」が、「リーフチケットの地図」はベルで進めることができます。
「リーフチケットの地図」にはかなり多額のベルが必要になりますので、たくさんベルを稼ぐためにも、「ともだちのもと」はあればあるほど良いです!
収集アイテムの売値を覚えよう!
こちらもベル稼ぎに使える知識となります。
なぜなら、バザーで稼ぐときに必要だから!
初期状態では12マスのバザーブースが用意されていて、手に入れたアイテムをバザーに出すことができます。
限定的ではありますが、アイテムの値段も自由に決められ、中には標準の売値よりも2倍3倍の値段にできたり・・・。

また、プレイヤーはフレンドや他プレイヤーのバザーアイテムを購入することも可能です。
アイテムの売値を知っておけば、バザーでどのアイテムがいくらで売れるのか予測することができますし、いくらのアイテムをバザーで購入すれば売った時に得するのかがわかるようになります。
もちろんそこまで考えなくても・・・と思う方はそれで良いのですが、一種のベル稼ぎ術として参考にしてみてください!
余裕があればお手伝いコース!
毎月300円ほどで加入できる「お手伝いコース」はおすすめです。
このコースに入ると、特定のどうぶつをパートナーに任命して、プレイしていないときにも素材収集やイベントアイテム収集を手伝ってくれるようになります。
なので、家具を作ったり、イベントを進めたりするのに超便利!
そして何より、推しのどうぶつがキャンプ場外に出かけたときにうしろについて歩いてくれます!
とてもかわいいし便利なのに、月300円はお得です!
まとめ|どうぶつの森が好きな人も知らない人も、みんなですてきなキャンプ場を作ろう!

任天堂様、ありがとうございます!
まさかあの「どうぶつの森」がスマホでプレイできるなんて・・・。
配信開始から4年、当初に比べてかなり家具や服の数も増えました!
新作家具も毎年続々と登場!
終了したイベントの家具も、復刻版として作ることもできます!
どんなキャンプ場にするかは、あなたの思うがまま!
キャンプ場以外にも、コテージやキャンピングカーの模様替え、そして魚釣りや虫取りなど楽しみはたくさんあります!
みなさんもぜひ、どうぶつたちが集うキャンプ場で癒されてみませんか?
コメント