カードバトルの魅力の1つとして、戦い方の幅が広いこと、絶対に勝てる必勝法はないことですよね。
そのため戦況に応じて最良の手を打っていく楽しさがあります。
カードバトルと聞いて「なんだか難しそう…」と感じる人もいるのではないでしょうか。
しかし中にはそんな初めての人でも遊びやすいアプリゲームがあります。
そのゲームで慣れていけばカードゲームの面白さというものがわかりますし、他のゲームにも手を出しやすくなりますよ。
今回はカードバトルで熱いバトルをしたい人に向けて、カードバトルおすすめのスマホアプリを歴6年の私が10作品ご紹介します。
おすすめカードバトルスマホゲームアプリ【初めてでも遊べるカードゲーム編】

この章では初めてカードバトルゲームをする人におすすめのアプリを紹介します。
とても簡単なルールのゲームだけを紹介していますので、初心者でも遊びやすいですよ。慣れてきたら、対人で実力をあげていくとさらに楽しめます。
Hearthstone(ハースストーン)
基本情報
どんなゲーム?

自分の場にミニオンを召喚して敵を倒すシンプルなゲームです。
敵のミニオンの体力を、自分のミニオンの攻撃力の分だけ減らし、0にすることで倒せます。敵のリーダーを0にすることでバトルに勝利します。
とても簡単なルールなので初めての方でもすぐになれますよ。
おすすめのポイント
- とてもシンプルで簡単な操作が遊びやすい
- カードの効果やミニオンの特性による戦略の広さ
- リーダーによって使えるカードが違う面白さ
遊んでみた感想レビュー
カードは出したときに効果を発揮するものだけではありません。
出したそのターンから攻撃できるもの、特定のミニオンにしか攻撃できないものなどミニオン自身についている特性もあります。
出すタイミングによって戦況が大きく変わることもあるため、非常に重要な役割を果たしてくれますよ。
使えるリーダーもたくさん用意されていて、リーダーによって使えるカードが違ってくるのもこのゲームの面白さの一つですね。
遊戯王 デュエルリンクス
基本情報
どんなゲーム?

「遊戯王」がアプリとして登場。
強いモンスターを召喚してバトルに勝利するゲームです。
スマホアプリなので、オンライン対戦で遊戯王を楽しめちゃいますよ。
おすすめのポイント
- 遊戯王がスマホで遊べる
- 初心者でも遊びやすい環境
- 4周年記念キャンペーンでURカードが手に入る
遊んでみた感想レビュー
遊戯王としてのゲームをそのまま楽しめるだけでなく、初心者の人にもサポート機能やミッションによって確実に強くなっていくことができます。
現在4周年記念としてURカードやURチケット、1000ジェムなどがログインボーナスで手に入ります。
遊戯王をプレイしようかなと迷っている人は今がチャンス!
もちろん遊戯王をプレイしたことのある人はオンライン対戦で白熱バトルを楽しめます。
蒼天のスカイガレオン
基本情報
どんなゲーム?

3×3のマスにデッキをセットし、相手と戦うゲームです。
戦闘は自動で行われるので、戦闘中にこのカードを出すといった試行錯誤はありません。
戦闘中は考えることがないのが初心者にとってとっつきやすいですね。
おすすめのポイント
- 3×3のマスにデッキを入れて戦うゲーム
- カードの配置一枚で勝敗を分ける戦略性
- 戦闘は自動で進行、戦闘が速く進む
遊んでみた感想レビュー
戦闘中は、配置したカードのキャラクターが敵を攻撃したり、味方をバフ掛けたりします。
このゲームの面白いところは、カードを配置した場所によって戦闘中の行動が変わってくるのです。
カードの配置を少し変えるだけで、勝てなかった相手に勝てることもあるのです。
敵をよく見てカードの配置を変えていくというのは、カードゲームとして楽しめますよ。
戦闘中に考えることがないので、バトルがテンポ良く進むのもいいですね。
忙しい人にも向いています。
カードディフェンダー
基本情報
どんなゲーム?

カードとタワーディフェンスが融合した全く新しいゲームです。
コストを消費してカードを召喚し敵を倒したり、守ったりします。
相手のHPを0にすると勝利します。
バトルもターン制ではなくリアルタイムで進行していくので、お互いがターンを気にせずカードバトルをしている気分になれますよ。
おすすめのポイント
- カードバトル×タワーディフェンスの斬新なゲーム
- カードバトルの醍醐味である戦略性も充実
- ドットのモンスターたちが動いて敵を攻める
遊んでみた感想レビュー
見た目はタワーディフェンスのゲームですが、召喚するカードには特殊効果を発揮するものもいます。
特定のカードが出ていると効果を出すカードなど、カードバトルとしての戦略性も兼ねていてとても奥が深いです。
ゲームのデザインがドット調で、シンプルで見やすいです。
ドットのモンスターたちが敵の陣地へ進んでいくところが、相手と戦っている感じがして楽しめますよ。
D-MEN ザ ディフェンダー
基本情報
タイトル | D-MEN ザ ディフェンダー |
運営会社 | ACE GAME INTERNATIONAL LIMITED |
配信開始日 | 2019年12月22日 |
ジャンル | 戦略型カードゲーム |
アプリDL | iOS / Android |
どんなゲーム?

攻めてくる敵の大軍を倒し、拠点を守るゲームです。
英雄は決まった場所に配置ができ、敵が近くに来ると攻撃をします。
英雄にはそれぞれ違ったスキルや能力を持つため、どこに配置するかが重要なポイントとなりますよ。
おすすめのポイント
- 敵から拠点を守るゲーム
- 英雄の能力に合わせて配置する場所を選ぶ戦略性
- 英雄の強化素材は放置して手に入る
遊んでみた感想レビュー
戦闘中はスキルを使うこと以外に手動でやることがないので、だれでも簡単に遊べます。
初期のキャラでも遊べるのがいいですね。
英雄の強化素材は放置でどんどん手に入ります。
クエストの周回は必要がなく、忙しい人にも向いていますよ。
カードバトルおすすめスマホゲームアプリ【本格カードバトル編】

この章では、より完成度の高いカードバトルを楽しみたい人に向いているゲームを紹介します。
戦略の幅に力を入れているゲームばかりで、慣れるには時間がかかるかもしれません。
しかし、一度ハマればずっとプレイしたくなる楽しさがありますよ!
マジック:ザ・ギャザリング アリーナ
基本情報
どんなゲーム?

世界で初のカードゲームがアプリとして登場。
土地カードでクリーチャーや特殊効果を発揮するカードを出す準備をするのが特徴です。
デッキは10種類を超えさまざまな戦法を扱えます。
おすすめのポイント
- 世界初のカードゲームがアプリとして登場
- 10種類を超えるデッキによる無数の戦略
- 攻撃と防御の駆け引きが非常に面白い
遊んでみた感想レビュー
相手から攻撃を受ける際、自分のクリーチャーがいる場合はそれで攻撃を防ぐことができます。
相手と味方の体力と攻撃力を見て、だれで防ぐのかが重要となります。
あえて防御しないのも一つの手!
攻撃をするときに特殊効果を発動させるカードもあります。
攻撃をするときに相手から特殊カードを使ってくるか読み取るのもこのゲームの楽しみですね。
Shadowverse(シャドウバース)
基本情報
どんなゲーム?

自分の場にフォロワーを出して敵を攻撃したり守ったりするゲーム。
とてもシンプルなルールですが、一定数のターンが経つとフォロワーを進化させることができます。
進化したフォロワーは強くなったり様々な効果を発揮し、バトルを有利に導いてくれますよ。
おすすめのポイント
- フォロワーを進化して敵を倒すゲーム
- たくさんの種類のカードによる無数の戦い方
- 欲しいカードはエーテルで手に入る
遊んでみた感想レビュー
カードには召喚した時や倒された時に発動するものや、守護や先制攻撃などたくさんの戦略性の幅を広げるカードが盛りだくさんです。
進化という要素もあり、攻撃の幅は無限大といっていいでしょう。
使用するリーダーにはそれぞれ使えるカードが違ってきます。
カードを2枚以上使用すると特殊効果を発揮するなど他のリーダーでは再現できないような、固有の戦い方ができますよ。
いらなくなったカードはエーテルに分解することができます。
エーテルは欲しいカードを生成するのに必要となります。
エーテルを上手く活用して自分だけのデッキを作ってみましょう。
TEPPEN
基本情報
どんなゲーム?

精度の高いグラフィックからなる、白熱したリアルタイム型カードバトルです。
コストを消費して自分の陣地に味方を配置し、敵を攻撃したり守ったりします。
登場キャラはストリートファイターやバイオハザードなど、人気キャラクターたちが登場します。
おすすめのポイント
- ターン制ではない、リアルタイム型カードバトル
- 常に味わえるカードバトルならではの緊迫感
- さまざまなゲームの人気キャラたちが奮闘
遊んでみた感想レビュー
このゲームはターン制ではなく制限時間内に決着を決めるルールです。
そのため瞬時の判断が命取りとなる緊迫感を味わえます。
対人では待ち時間といったストレスがなく常に戦況の打開策を考えされられ楽しめますよ。
使えるキャラクターたちにそれぞれストーリーもありソロプレイも十分に楽しめます。
それぞれのキャラクターで使うデッキも異なり、個性を出しているところがいいですね。
グウェント ウィッチャーカードゲーム
基本情報
どんなゲーム?

3ラウンドで勝負が行われ、そのうち2ラウンド勝利すれば勝ちというゲームです。
このゲームはカードに書かれた数字の大きさを競います。
ラウンドが終了した時点で数字の合計値が高い方が勝利というルールになります。
おすすめのポイント
- カードの数字の大きさを競うゲーム
- カードの効果をうまく利用して勝利する楽しさ
- どのラウンドで攻めるかも考える戦略性の高さ
遊んでみた感想レビュー
カードには場に出したときに数字を高くしたり、敵の数字を下げるなど、効果を発揮します。
中には配置する場所によって効果が変わってくるカード、特定のカードと一緒に使うカードもあり、戦略の幅がとても広いです。
ただ数字の高いカードを出すのではなく、場に出ているカードの状況によって出すカードをよく考える楽しさがありますね。
使わなくなったカードは次のラウンドに持ち越せます。
ここぞというカードは最後のラウンドまで取っておく、最初のラウンドから一気に攻めていくなど自分だけの戦術を楽しめます!
ロストアーカイブ
基本情報
どんなゲーム?

カードを配置する「場所」に焦点を当てたゲームです。
召喚されたキャラクターは隣接するマスの敵にしか攻撃できません。
また味方キャラを3体並べたり、敵を挟んで並べると特殊効果を発揮します。
カードだけでなく、配置する場所もよく考えるゲームとなっています。
おすすめのポイント
- カードとボードを融合させた新感覚カードゲーム
- 味方キャラを上手く配置すると特殊効果が発動
- カードの種類も多く戦略性も高い
遊んでみた感想レビュー
12マスのボードで繰り広げるバトルがとにかく熱いです。
キャラクターの中には自由にマスを移動するのもいるので、それを上手く活用して3体並べたり、挟み撃ちをしたりするのがとても楽しいです。
もちろんカードにもさまざまな特殊効果があります。
カードとボードを上手く融合させていて、カードゲーム好きの人ならハマること間違いありません!
まとめ

初めての人がカードバトルゲームを始めるなら
- 「ハースストーン」
- 「遊戯王 デュエルリンクス」
- 「蒼天のスカイガレオン」
- 「カードディフェンダー」
- 「D-MEN ザ ディフェンダー」
がおすすめです。
本格カードバトルを楽しみたい人は
- 「Magic: The Gathering Arena」
- 「シャドウバース」
- 「TEPPEN」
- 「グウェント ウィッチャーゲーム」
- 「ロストアーカイブ」
がおすすめです。
あなたのやりたいスマホアプリは見つかりましたか?他にもたくさんカードバトルゲームはあります。
もしやりたいカードバトルゲームが見つかったなら幸いです。
コメント