英語を勉強しているとき、机に向かうのがつらくなったり、やる気がなくなってしまうことありますよね。
テキストやノートを使って勉強することも大事だと思いますが、アプリを使って気軽に勉強する方法もあります。
継続して英語学習を続けるためにも、色々な勉強方法で学習するのがおすすめです。
今回は、
- 英会話・英語学習アプリの選び方
- おすすめの英会話・英語学習アプリ
- 英会話・英語学習アプリを使うメリット
を詳しくまとめていくので、参考にしてみてください!
英会話・英語学習アプリの選び方!3つのポイント

英会話・英語学習アプリはたくさんあるので、どうやって選んだらいいか迷いますよね。
英会話・英語学習アプリの選び方、3のポイントを紹介していきます。
アプリを使う前にチェックしておきましょう!
英単語や英文法は覚えやすいか
英語を勉強していく上で、英単語や文法は避けて通れないと思います。
アプリによって出題される方法が違うので、自分にとって使いやすいアプリを選ぶことが大事です。
ゲームをするように覚えられるアプリや、英単語に特化したアプリなど自分に合ったものを選びましょう。
リスニングに対応しているか
英語を習得するためにリスニングはとても大切です。
会話をできるようになりたい場合は、英会話アプリを選ぶと良いでしょう。
受講できる回数や、料金が異なるので自分の目的にあったアプリを選びましょう。
課金しなくても使えるか
英会話・英語学習アプリは月額制のものが多いです。
さらに、機能を増やしたい場合は課金が必要な場合があります。
無料の機能だけ使ってもいいですが、何を利用すると課金が必要なのか初めに確認するといいでしょう。
おすすめの英会話・英語学習アプリ7選

英会話・英語学習アプリはたくさんありますよね。
今回はおすすめの英会話アプリを7つ紹介します。
- POLYGLOTS(ポリグロッツ)
- Native Camp.(ネイティブキャンプ)
- スタディサプリ
- Duolingo(デュオリンゴ)
- mikan(ミカン)
- 英語物語
- ENGDOM(イングダム)
それぞれの特徴を詳しく紹介していくので、参考にしてみてください!
POLYGLOTS(ポリグロッツ)
基本情報
おすすめポイント
- 海外ニュースを使いながら勉強できる
- 通勤時間など隙間時間を使って勉強したい
- TOEIC・TOEFLに対応
どんなアプリ?
ポリグロッツは、英語学習に必要な、
- リーディング
- リスニング
- スピーキング
- 文法
の全てを学習することができるアプリです。
ニュースなど、情報収集しながら英語も学ぶことができます。
また、TOEICにも対応。
ニュースを使って、隙間時間に勉強したい人にぴったりのアプリです。
NaitiveCamp.(ネイティブキャンプ)
基本情報
おすすめポイント
- 365日24時間レッスン受け放題
- 色々な国の講師が在籍している
- TOEICにも対応している
どんなアプリ?
Native Camp.はレッスンが24時間受け放題という特徴のあるオンライン英会話アプリです。
120以上の国の講師が在籍しているので、さまざまな文化を持つ講師から教わることができるのが魅力。
テキストは無料のものから有料のものまであり、自分の目的に合わせたレッスンが可能です。
TOEICにも対応していて、マンツーマンレッスンなので、自分のレベルに合わせたレッスンを受けることができます。
スタディサプリ
基本情報
おすすめポイント
- ドラマ仕立てで物語が進んでいくから飽きにくい
- 「リスニングPLUS」で聞き取れなかった単語を復習
- 動画レッスンも見ることができる
どんなアプリ?
スタディサプリは英語4技能をバランスよく伸ばすことができる英語学習アプリです。
英検5級程度から準1級程度のレベルに対応した日常英会話を学ぶことができます。
ディクテーションレッスンは、聞こえた英語を書き取るトレーニングのレッスン。
何度も繰り返し聞くことで、文章で英語を覚える効果があり、リスニングの練習に最適です。
日本トップクラスの講師による動画レッスンを無料で利用できるのも魅力の一つです。
Duolingo(デュオリンゴ)
基本情報
おすすめポイント
- ゲーム感覚で英語を学べる
- 自分に合う問題がカスタマイズされて出題される
- 旅行で使える英語やビジネス英語にも対応している
どんなアプリ?
Duolingoは文法や単語など、英語学習では避けられない大変なパートをゲーム感覚で学ぶことができるアプリです。
リスニング・スピーキングにも対応していて、自分に合う問題が毎回カスタマイズされて出題されます。
また、Duolingoは英語だけでなく、中国語にも対応。
ユーザー数は3億人を超え、世界でも人気の英語学習アプリです。
mikan(ミカン)
基本情報
おすすめポイント
- 英単語学習に特化したアプリ
- 中学・高校・社会人までのレベルに合わせた英単語学習ができる
- 英検・TOEIC・TOEFL・GREに対応
どんなアプリ?
mikanは英単語のみ学習することができるアプリです。
英検やTOEIC・TOEFL・GREに対応しているので、自分の目的にあった問題を練習することができます。
中学・高校・社会人レベルに対応していて、出版社公式の単語も対応しているので、幅広いテキストの中から問題を選ぶことができるのが魅力です。
英語物語
基本情報
おすすめポイント
- ゲームしながら英語が学べる
- 英検・TOEIC・受験英語にも対応
- 小学校英語レベルから大学受験英語まで幅広く学べる
どんなアプリ?
英語物語はゲームをしながら英語を学べるアプリです。
小学生・中学生・高校生と細かくレベル分けされているので、自分にあったレベルの学習が可能です。
英検やTOEICにも対応しているので、検定対策にもおすすめ。
ゲームを進めるだけで英語が身につくので、飽きずに進めることができます。
ENGDOM(イングダム)
基本情報
おすすめポイント
- 毎朝7時に出題されるので勉強を習慣化できる
- TOEIC頻出問題が出題される
- 問題を解いてもらったポイントはギフト券に交換できる
どんなアプリ?
ENGDOMは、今まで英語の勉強が続かなかった人にぴったりのアプリ。
毎朝同じ時間に出題される問題を利用すれば、英語を習慣化して勉強することができます。
また、もらったポイントを貯めてギフト券に交換できたり、週末に行われるまとめテストで5,000円分のポイントを獲得できるチャンスがあるなど、楽しみながら英語を学習することができるのが特徴です。
TOEIC問題にも強く、頻出問題が多く出題されるので、TOEICの点数を上げたいと考えている人にもぴったりのアプリ。
おすすめの英会話・英語学習アプリを一覧表で比較

5つの英会話アプリを一覧表でまとめました。
アプリによってそれぞれ特徴が異なります。
自分は何を中心に勉強したいか、考えてみましょう!
アプリ名 | POLYGLOTS | NativeCamp. | スタディサプリ | Duolingo | mikan | 英語物語 | ENGDOM |
---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社ポリグロッツ | 株式会社ネイティブキャンプ | 株式会社リクルート | Duolingo | 株式会社mikan | 株式会社FreCre | 株式会社 NewSwell |
文法 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × |
英単語 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
スピーキング | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
リスニング | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × |
リーディング | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | × |
ライティング | ◯ | × | ◯ | × | × | × | × |
アプリDL | iOS / Android | iOS / Android | iOS / Android | iOS / Android | iOS / Android | iOS / Android | iOS / Android |
まずはどんな英会話アプリを使いたいか考えてみましょう!
継続して使い続けられそうな英会話アプリを探してみてください。
アプリで英語学習する3つのメリット

英語の勉強を継続するのって大変ですよね。
英語学習アプリを使えば、勉強のハードルが少し下がります。
英語学習アプリを使うメリットを3つ見ていきましょう!
継続しやすい
英語学習アプリは、スマホを使って利用する人が多いと思います。
毎日持ち歩くスマホからアプリを開けばいつでも学習できる、という手軽さが継続しやすさにつながっています。
通勤・通学の時間に利用すれば、より効率よく英語を習得できるのでおすすめ。
最新の生きた英語を学ぶことができる
アプリは随時アップデートされます。
新しい情報を頭の中にインプットするので、もう使われていない英語表現を覚えてしまった、というようなことは起こらないでしょう。
また、オンライン英会話を利用して、直接講師と会話できる学習方法を選べば、スラングなどの流行っている言い回しを教えてもらえるのも魅力です。
通塾よりも安い
英会話学習塾は、毎週決まった曜日・時間に通うのが主流ですよね。
英語に触れている時間は短いのに、月謝が高いと感じていた人もいるのではないでしょうか。
英語学習アプリは無料で利用できるので、自分の目的に合わせてコスパ良く学習することができます。
英会話・英語学習アプリに関するQ&A

ここまで英会話アプリについて紹介してきましたが、まだまだわからないことがある人もいると思います。
英会話アプリを使うにあたって気になる質問をまとめました。
5つの質問を参考にしてみてください!
どんなアプリを選んだらいい?
英語学習アプリには色々な機能があるものや、シンプルなものがあります。
継続して勉強していくためにも、自分にあったアプリを選ぶことが大切です。
「たくさん機能があっても使いこなせない!わかりやすい方がいい!」という人は、シンプルな機能のアプリがおすすめです。
例えば、英単語を伸ばしていきたいと考えている人は、英単語のみ学習できるmikanがおすすめ。
目的がはっきりしている方が、ブレずに学習を継続することができます。
アプリによってレベルは違う?
色々なレベルに対応しているアプリが多いですが、日常会話レベル以上、ビジネスレベルを求めている場合は、それ相応のアプリを選ぶのがおすすめです。
より高い質を求めているのであれば、有料版を検討してみてもいいでしょう。
まだ英語学習を始めたばかりの人は、無料の英単語アプリから始めてみるのもおすすめです。
続かない人におすすめのアプリは?
今まで英語学習が続かなかったという人や、続けられるか不安な人はゲーム感覚で学習できるアプリがおすすめです。
ゲームをクリアしてくと、いつの間にか単語や文法を覚えられています。
自分に合った、楽しみながら勉強できるアプリを選ぶといいでしょう。
TOEIC・英検におすすめのアプリは?
検定などの目標が決まっている人は、その検定に対応しているアプリを選びましょう。
今回紹介した中でTOEICに対応しているのは、
- POLYGLOTS
- NativeCamp.
- mikan
- 英語物語
- ENGDOM
です。
英検には、
- Native Camp.
- スタディサプリ
- mikan
- 英語物語
- ENGDOM
が対応しています。
TOEICや英検専用のアプリもあるので、その他のアプリとも比べながら検討してみてください。
スピーキングを伸ばしたい人におすすめのアプリは?
英語を学習する上でスピーキングはとても大切ですよね。
スピーキングを伸ばしたい場合は、やはり会話ができるアプリがおすすめです。
NativeCamp.は世界120カ国以上の講師から英語を教わることができるアプリ。
実践で英語を習得していきたいと考えている人におすすめです。
おわりに

「英語を話せるようになりたい!」とやる気満々で英語学習を始めたはずだったのに、いつの間にか勉強しなくなってしまった・・ということは、英語学習に限らず、誰にも経験があることだと思います。
最初のやる気あふれる気持ちを維持して、一つのことをやり続けるのは大変なことですよね。
難しく思える英語学習ですが、自分にあった勉強方法を選べば挫折することなく勉強を続けることができます。
英会話アプリはスマホ一つでできるので、その手軽さが大きな魅力です。
毎日同じ時間にアプリを開くなど、勉強を習慣化して、自分の目標を達成しましょう!
コメント