食費を少しでも浮かせたい!
チラシがないから、いつ何が特売の商品かわからない!
そう思ったことはありませんか?
チラシアプリは、簡単にお店のチラシが見られるアプリです!
ここでは、
- おすすめのチラシアプリ5つ
- チラシアプリを使う3つのメリット
- チラシアプリに関するQ&A
についてまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめのチラシアプリ5選

チラシアプリと言っても、いくつか種類があります。
基本的には、いくつものお店のチラシが、いつでも気軽にチェックできます。
ここでは、おすすめのチラシアプリを5つ紹介します。
Shufoo!(シュフー)
基本情報
アプリ名 | Shufoo!(シュフー) |
運営会社 | 株式会社ONE COMPATH |
配信開始日 | 2001年8月 |
掲載店舗数 | 11万店以上 |
クーポン配布 | あり |
チラシの保存機能 | あり |
ポイントサービス | あり |
会員登録 | 不要(ポイントを貯めるなら必須) |
アプリDL | iOS / Android |
おすすめポイント
- Myエリアに登録したお店のチラシが見れる
- 現在地近くのチラシをチェックできる
- 無料会員登録をしてポイントを貯めると、豪華抽選に応募ができる
- チラシを切り取りメモをして保存することができる
どんなアプリ?
いつも見たい地域(Myエリア)に登録すると、その周辺のチラシやお知らせを見ることができます。
お気に入りに入れておけば、いつも行くスーパーなどのお得な商品がチェックでき、
さらにクリップやメモ機能を使えば、買い忘れやお得情報の見逃し防止にも。
無料会員登録をすると、ログインやチラシを見るだけでポイントが貯まり、豪華賞品の懸賞に応募できます。
いろんなお店に行って、とにかくお得に買い物したい人におすすめ。
クラシル
基本情報
アプリ名 | クラシル |
運営会社 | dely株式会社 |
配信開始日 | 2016年2月 |
掲載店舗数 | 約2万店 |
クーポン配布 | なし |
チラシの保存機能 | なし |
ポイントサービス | なし |
会員登録 | 不要 ※無料会員:データ引継ぎ可能やたべれぽの投稿 ※有料会員:栄養素の表示や限定的な検索が可能 |
アプリDL | iOS / Android |
おすすめポイント
- チラシの食材を使ったレシピが探せる
- レシピが動画で見られる
- イオンネットスーパーと連携
- 有料会員でレシピのランキングが閲覧可能
どんなアプリ?
マイエリアに登録したスーパーのチラシを元に、レシピを提案してくれます。
お得な食材を求めつつ、いろんな献立に挑戦でき、さらに動画でレシピが見れるのが大きな特徴。
イオンネットスーパーに登録すれば、必要な食材をすぐカートに入れ、注文可能です。
自分のレシピリストを作ることによって、レシピのレパートリーも増え、食材の節約につながることも。
料理が苦手な人に特におすすめしたいチラシアプリです。
トクバイ
基本情報
おすすめポイント
- 折り込みチラシの良い部分を、スマホ画面に大きく見やすく掲載
- フォローしたお店の混雑状況が分かる
- 配信クーポンの利用は、バーコードを見せるだけ
- チラシの他にも、レシピや料理に関するお得情報が読める
どんなアプリ?
トクバイは、チラシの閲覧だけでなく料理に関する便利な知識やお得な情報などの読み物が豊富。
お店をフォローすると、クーポンが配信されたり、現在の混雑状況がわかるので人混みを避けて行動したいときに役立ちます。
メモ機能を使ってチェックすれば、自動的に古いものから削除されるので、必要なものは常にメモすることができます。
買い物するお店が決まっている人におすすめ。
チラシプラス
基本情報
おすすめポイント
- 見たい店舗をお気に入りに入れるとリスト化できる
- 広告がなく見やすい
- チラシのみの掲載のため、シンプルで見やすい
- 地元スーパーやドラッグストアの広告も掲載
どんなアプリ?
チラシプラスは、とにかくシンプル。
お気に入り店舗を登録すれば、チラシがワンタップで見られます。
チラシページと店舗情報が一つのページにあるので、営業時間のチェックも簡単。
大手チェーン以外の店舗も掲載しているので、チラシアプリにしかなしお店があるのが特徴。
余計な機能はいらない、とにかくシンプルにチラシが見たいという人におすすめ。
ECナビ×Shufoo!
基本情報
アプリ名 | ECナビ×Shufoo! |
運営会社 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
配信開始日 | 2004年7月 |
掲載店舗数 | 10万店以上 |
クーポン配布 | なし |
チラシの保存機能 | なし |
ポイントサービス | あり |
会員登録 | 必須 |
アプリDL | iOS / Android |
おすすめポイント
- チラシを見ながらお小遣いも稼げる!
- 今日の新着のチラシがチェックできる
- Myエリアやお気に入り店舗の登録で、特売日やお買い得情報を簡単に見れる
どんなアプリ?
ECナビ×Shufoo!は、会員登録するとチラシを見るだけで、ECポイントがつきます。
貯まったポイントは、電子マネーや現金に交換可能。
近くのお店やお気に入り店舗の登録はもちろん、毎日の新着チラシもチェック出来ます。
チラシをチェックしてお得に買いものしながら、お小遣いも貯めたい人におすすめ。
おすすめのチラシアプリを一覧表で比較まとめ!

おすすめチラシアプリを一覧表にまとめました。
それぞれの特徴をみて、自分にあったチラシアプリを使ってみてください。
アプリ名 | Shufoo! | クラシル | トクバイ | チラシプラス | ECナビ×Shufoo! |
---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社ONE COMPATH | dely株式会社 | 株式会社ロコガイド | セブンネット株式会社 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
掲載店舗数 | 11万店以上 | 約2万店 | 5.1万店以上 | 3.5万店以上 | 10万店以上 |
クーポン配布 | あり | なし | あり | なし | なし |
チラシの保存機能 | あり | なし | なし | なし | なし |
ポイントサービス | あり | なし | なし | なし | あり |
会員登録 | 不要 (ポイントを貯めるなら必須) | 不要 | 不要 | 不要 | 必須 |
アプリDL | iOS / Android | iOS / Android | iOS / Android | iOS / Android | iOS / Android |
どれも無料でダウンロードできるので、迷ったら一度使ってみるのもおすすめです。
使いやすいものが見つかれば、より買い物の手助けとなるはずです!
チラシアプリを使う3つのメリット

チラシアプリは、お得情報を見つけるだけではありません!
日々の生活に役立つ、とても便利なアプリなのです。
ここでは、3つのメリットについて紹介します。
食費・食材の節約
特売情報や特売日を知ることで、毎日買い物をする必要がなくなり、食費の節約につながります。
そして、チラシを見ることで献立が考えやすくなり、食材の無駄買いを防いでくれます。
中には、毎日スーパーに足を運びたい人もいるでしょう。
そういう人は、お気に入り店舗を何か所か選び、曜日ごとに安く買い物ができる店を知っておくことが大切です。
いろんなお店のチラシを一つのアプリで見られるのも、チラシアプリのメリットの一つです。
スーパーの滞在時間が短くなる
買い物前にチラシをチェックしておけば、前もって何を買おうか決められます。
途中で買い忘れた商品を思い出し、店内をぐるぐる歩き回った経験はありませんか?
買い物リストを作っておくと、買い忘れを防ぐだけでなく、効率よく短時間でまとめ買いも出来ます。
混雑を避けて行動したいときにも、チラシアプリの活用がおすすめ!
どこでもチラシのチェックができる
いつも使うお店に限らず、お出かけ先や普段行かないお店のチラシも見られるので、どこにいてもチラシのチェックができるのが、チラシアプリの良いところ。
また、アプリによっては、ドラッグストアや電化製品などの量販店のチラシも見れるので、高い買い物のお得情報がゲットできることも。
ただ、掲載店舗が異なるので、いくつか使い分けておくと、より多くのお店をチェックすることが出来ます。
チラシアプリに関するQ&A

おすすめのチラシアプリを紹介してきましたが、実際使う時にどれをダウンロードしたらいいか迷いますよね。
そこで、迷ったときのヒントになれるよういくつか質問をまとめました。
これからチラシアプリを使いたいという人も、知らないアプリがあったという人も参考にしてみてください!
完全に無料で使えるの?
はい。以下4つのアプリは、ダウンロードするだけでチラシが見られます。
しかし、ECナビ×Shufoo!は、無料ですが会員登録をしないとチラシが見れません。
どのアプリを使ったらいい?
チラシアプリを選ぶ基準としては、日頃使っているお店や、使いたいお店が掲載されているがどうかが大事。
その他には、以下のポイントで使い分けるといいでしょう。
- ポイントを使った懸賞や特典に応募したい
- レシピも一緒に検索したい
- クーポンを使いたい
- チラシ見れればいい
一番シンプルで簡単なチラシアプリは?
一番シンプルなのは、チラシプラスです。
お店を選ぶと、チラシとお店の基本情報がすぐ見られます。
ただ、チラシごとにページが開くので、何枚も見たい人には使いずらいかもしれません。
決まったお店のチラシしか見ない人には、広告も無くとても見やすいアプリです。
クーポンは使えるの?
簡単にクーポンが使えるのは、トクバイです。
クーポンが配信されると、通知が来ます。
使い方も、クーポンをタップしバーコードをお店に見れるだけ。
その場で使えて、しかもお得に買い物が出来るので、とても嬉しいサービスです。
ポイントはもらえるの?
ポイントサービスがあるのは
- Shufoo!(シュフー)
- ECナビ×Shufoo!
の2つ。
Shufoo!(シュフー)は、毎日2回チラシを見るだけでポイントが貯まります。
貯まったポイントは、アプリを通して懸賞に応募できます。
電子マネーや現金などには交換できません。
一方、ECナビ×Shufoo!は、チラシに限らず買い物やアンケートなどでもポイントが貯められるポイントサイトの一つです。
チラシを見ながら、別のことにも有効活用したい人には、ポイントサービスは嬉しいですよね。
おわりに

毎日の生活に欠かせない食事。
チラシアプリは、食費を節約したり、食材の買いすぎ防止にも役立ちます。
得した気分になれるとうれしいですよね。
ぜひ、チラシアプリを毎日の生活に役立ててみてはいかがでしょうか。
コメント