何かを習慣化するのに挫折した経験はありませんか?
この記事を読んでいるということは、そういった経験がある方、もしくはこれから習慣化したいことがある方だと思います。
一般的に、何かを習慣化するまでに継続しなければならない日数は平均で66日と言われています。
約2ヶ月間続ければいいと頭ではわかっているものの、行動に移すことができず、三日坊主になってしまっていませんか?
私も今まで
- 早起き
- 読書
- ランニング
などの習慣をつけようとしても、幾度となく失敗してきました。
しかし、この記事を読めば、続かない自分から卒業できます!
習慣化をアシストしてくれる優秀なアプリを紹介します!
習慣化アプリおすすめ3選

僕がおすすめしたい習慣化アプリはこちらの3つです。
どれも愛用しているので、実際に使っている経験を踏まえて、使用感や特徴など詳しくご紹介していきます!
『TickTick』身の回りの管理ををこの一個に
スマートフォンの中にたくさんのアプリを入れていませんか?
アプリがたくさんあると、探すのに時間がかかったり、わざわざ起動するのが面倒になったりすると思います。
スマホユーザーのほとんどが使うであろう機能が一つになったアプリがあったら欲しくないですか?
このアプリはそんな願いを叶えてくれます。
カレンダー・ToDo・習慣管理を全てこのアプリで
このアプリの最大の特徴は
- カレンダー
- TODO
- 習慣
を一括で管理できることです。
この3つに対応するアプリをそれぞれインストールするのは面倒ですし、使い勝手が悪いですよね?
Googleカレンダーと同期することによって予定を確認することができ、それと合わせて自分の習慣の管理もできるという使い勝手の良さ。
また、習慣管理では、さまざまなタイプの習慣を設定できます。
例えば、ある習慣を1日に何回やれば達成なのか、をカウントする機能があります。
これは、「1日にコップの水を1リットル飲むこと」を習慣づけたい時は、飲んだコップの杯数をカウントすることができるということ。
最低これだけやればいいという目標も決めることができるので、無理せず習慣化できます。
シンプルなUIで使いやすい
このアプリは多機能のわりに、UIがとてもシンプル。
先ほど紹介した3つの機能もタップひとつで切り替えが可能で、使い方に困るということがまずないアプリです。
他のアプリとの連携も簡単で、私はメールアプリのsparkと紐付けて、メールからダイレクトにToDoに登録できるようにしています。
ポモドーロテクニックを使って集中
このアプリにはポモドーロタイマー機能があります。
ポモドーロタイマーというのは、25分集中して作業をして、5分間休むというサイクルを回すテクニック。
こうすることで、メリハリをつけて、高い集中力で作業をすることができるというわけです。
私はこれを英語の勉強を習慣づけるときに使用していました。
人によっては1、2時間続けて作業することができるかもしれませんが、100%集中し続けるのは難しくないですか?
このテクニックを用いることで、質の高い習慣をつけることができます。
『継続する技術』一個集中で習慣を作りあげる
習慣化をする上で、いろいろなことを一気にやろうとすることは、途中で挫折するリスクが高まるので、おすすめしません。
最初はやる気があるから続くかもしれませんが、後々やる気がなくなって、1日、2日とサボって結局は挫折した経験はありませんか?
そんな人におすすめなのがこのアプリです!
このアプリ、あれこれ手を広げさせないもので、優しく思えてとてもストイックなアプリなんです!
設定できる習慣は一つだけ!だから確実に習慣化する
このアプリに登録できる習慣づけたいタスクは一つだけ!
つまり、一個を集中的に習慣化させ、クリアしてから次に進めるというもの。
クリア条件は、登録した習慣を連続30日続けること。
とてもシンプル!
一つずつ完成させながらたくさんの習慣作りをアシストしてくれるとても優秀なアプリなんです!
他のアプリにはないストイックさ
しかし!
このアプリのクリア条件をもう一度確認してください。
「登録した習慣を連続で30日間続けること」です。
もし、連続でできなかったら今までの連続記録がリセットされます。
これが、ストイック仕様になっているということです。
今まで頑張ってきた記録が消えるのは嫌ですよね?
これが続ける原動力になるのだと思います。
ただ、入力のし忘れということも、人間ならあると思います。
安心してください。
1日入力がされなかった場合には、アプリ側が考慮してくれます。
表示もシンプル!あるのは円だけ
登録できるタスクは一つだけですから、画面も本当にシンプルです。
中央に一つの円があるだけ!
連続して記録されると、円に色がついていくという仕様。
自分が1ヶ月のうちどれくらい達成しているのかが一目瞭然ですね。
こういった、わかりやすく使いやすい点からも、このアプリが選ばれる理由がうかがえます。
『Streaks』習慣アプリでは珍しい買切り!1日を徹底管理

アプリ名 | Streaks |
運営会社 | Crunchy Bagel Pty Ltd |
リリース | 2015年 |
ジャンル | ヘルスケア/フィットネス |
アプリDL | iOS |
この記事をご覧になっている方の中には、
「朝から決まったルーティーンをいくつも登録して、生活の流れを作りたい」
と考えている方はいませんか?
私はこの考えの人間です。
- 起きたらカーテンを開ける
- コップ一杯の水を飲む
- メールを確認する
- 1日のスケジュール・タスクを確認する
- 運動をする
私は朝だけでもこれだけのルーティーンがあります。
今では習慣化しているので、何も考えずにできていますが、習慣化するまでは大体どれか一つは欠けている状態が何日も続くことも。
決めたことができない自分にイライラすることもしばしばありました。
しかし、反対にこれらを朝から全てこなすことができた日は、玉突き的に1日がうまくいくんです。
このように、何個も習慣を管理し、1日の流れを作りたい方にはこのアプリがおすすめです。
登録可能数は最大24個!しかも買い切り!
このアプリの最大の特徴は、この2点です。
他の習慣系アプリの場合、無料で登録できる習慣の数に制限があり、サブスクリプション形式で枠を増やすことがほとんどではありませんか?
しかし、このアプリは買い切りで、ダウンロードしてしまえば最大24個までの習慣を登録できます。
この記事を書いている私は、24個中の14個埋まっているという状態。
これだけ登録できれば十分です。
タスクの形式も色々選べる
例えば、「週に4回ジムへ行く」という登録の仕方も可能。
毎日はしないけれど、1週間ないしは1ヶ月にこれだけやれば達成というゴールを自分で設定して、アプリに反映させることができるんです!
他にもネガティブタスクといって、「〜しないことを習慣にする」というもの可能です。
Apple Watchと連携してさらに便利に
Apple Watchと連携させることによって使い勝手をより高くできます。
例えば、「スマホをいじらない」という習慣をつけたい時に、スマホでしか記録できないのは不便ではありませんか?
スマホを触ってしまうと、つい他のことをしてしまうという経験があると思います。
Apple Watchと連携すれば、簡単に入力可能です。
また、文字盤に設定することで、今日あと何個やらなければいけないことが残っているかを確認できてとても便利。
他にも、Apple純正の「ヘルスケア」と連携させることによって自分の健康に関することも記録できます。
まとめ|アプリで習慣を身につけ生産性を高めよう!

習慣化することは生産性を向上させることにも繋がり、何よりストレスがたまらないと言われています。
歯を磨くことに対してストレスを感じる方はいないですよね?
それは歯を磨くという行為が習慣化していて、それが当たり前になっているからです。
勉強にしても運動にしても、習慣化してしまえばそれが当たり前になり、なんのストレスも感じなくなります。
ただ、習慣化をすること難しいこと。
そう思っている方達のために、ここで紹介したアプリがあるんです!
きっと習慣化を手助けしてくれると思います。
コメント