昨年にリリースされてから不動の人気を誇る『プロジェクトセカイカラフルステージ』(通称:プロセカ)。
今回はプロセカを半年ほどプレイしてきた私の評価&本音レビューをお伝えします!
ゲーム内容は、初音ミクをはじめさまざまなボーカロイドたちとともに成長していく少年少女たちのストーリー×本格リズムゲームとなっています。
ここでは
- プロセカって具体的にどんなゲーム?
- 半年以上プレイしてきた私の本音レビュー
- プロセカおすすめポイント
など、プロセカの魅力を詳しく解説していきたいと思います!
まだプレイしたことのない方、プレイするか迷っている方、ぜひ参考にしてみてください!
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』とはどんなゲーム?
ボーカロイドの完全新作リズムゲーム
これまでにも『初音ミク Project DIVA』シリーズなど、数々のリズムゲームが発売されてきましたが、プロセカはそれらとは別の完全オリジナル作品です。
OS、iOSでのプレイが可能となっており、Googleプレイでは、リリース以来「音楽&リズムゲーム」ジャンルで堂々の1位を勝ち取り続けています。

「千本桜」や「初音ミクの消失」、「Tell Your World」などおなじみの曲から、「KING」や「マシュマリー」、「シャルル」など最新の曲も多数収録!
また最近では、BUMP OF CHICKENの「ray」「Hello World」も初音ミクたちがカバーして実装されました!

誰もが知る名曲からプロセカ書き下ろし曲などなど、新しい曲が続々と登場しているので、きっとあなたのお気に入りの曲もあるはずです!
ボカロ×少年少女たちの成長物語
初音ミクや鏡音リン・レンをはじめ、おなじみのボーカロイドキャラクターも登場しますが、ここでは5つの「セカイ」×4人、計20人の主人公も登場します。

ストーリーの概要をざっくり説明すると、音楽に関わる主人公たちが持つさまざまな困難や葛藤を、ボカロたちとともに乗り越えていく、というストーリーです。
序章となるストーリーはインストール時に読むことができ、その後のストーリーはイベントを通して見ることができます。
5つのセカイとは、
- 教室のセカイ(ロックバンド)
- ステージのセカイ(アイドル)
- ストリートのセカイ(ストリート音楽)
- ワンダーランドのセカイ(ミュージカル)
- 誰もいないセカイ(作曲・MV配信)
があり、
すれ違いを起こしたままの幼馴染みともう一度バンドがしたい
伝説のストリートライブを越えるライブがしたい
誰かを救う音楽を作りたい
など、それぞれがいろんな想いを抱えているため、物語が進むにつれハラハラドキドキが止まらないストーリーは必見です!
大迫力の新機能「バーチャルライブ」で推しを応援!
ここではなんと、イベント終了時などにリアルタイムでバーチャルライブが開催されます!
プレイヤーには四角いアバター(通称:豆腐)が与えられ、それを操作してサイリウムを降ったり、推しグループに応援ポイントを使ってメッセージを送ったり・・・。

さまざまな方法で推しを眺めたり応援したりすることができます!
イベント期間外になっても、イベントストーリーを全て読み終えたのちに、イベントストーリー一覧からライブを見ることが可能です。
また「MV視聴」モードでは、ライブに登場するキャラクターを変更してオリジナルの3DMVを見ることができます。


推しのかっこいい姿、かわいい姿を好きなだけ眺めちゃいましょう!
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』の評価・プレイした本音レビュー!

ここからはリリース当初からプレイしている私のレビューを本音でお伝えしていきます。
ぜひ、参考にしてみてください!
ボカロファン大歓喜!こんなゲーム待ってた!
これまでにも「初音ミク ProjectDIVA」シリーズがありましたが、ボーカロイドが主体のスマホゲームはプロセカがはじめて!
しかも既成のゲームと違い、常にアップロードされていくため、新曲や新要素が続々と追加されます!
またリズムゲームだけじゃないのがスマホゲームの面白いところ。
ストーリーにライブ、ガチャにイベントなどなど、スマホゲームだからこその楽しさが満載です!

今まで有名どころのスマホリズムゲームをいくつかプレイしてきましたが、
これがボーカロイドの曲だけでできたらなぁ・・・。
という思いがありました。
まさにボカロファンからすると、「夢が叶った!」となるゲームです。
ストーリーが神!更新もサクサク
初期段階でインストールされている序章ストーリー(各セカイに各20話)に加え、その続編はイベントにて解放されていきます。
イベントはだいたい10日間開催され、その間にリズムゲームをプレイすると、イベントポイントがたまってストーリーが徐々に解放されたり、イベントアイテムが手に入ったり・・・。
ストーリーがすべて解放されずにイベントが終了しても、「イベントストーリー」一覧から続きをいつでも読むことができます。


今のところイベント配信に遅れが出たこともないため、運営会社殿には感謝しかないです。
容量がかなりでかい
楽曲もストーリーも、日が進めば進むほど増えていきます。
そのため、配信開始当初よりも容量がかなり増えているようです。

また「みんなでライブ」というモードでは、5人のプレイヤーとオンラインで同時プレイができるのですが、各プレイヤーの通信環境によって多少のラグや通信切断が起きることがあり、正直ちょっと面倒くさいです。

ただ、「みんなでライブ」モードの利点は多く、
- 記録されるスコアが5人の合計なので、スコアボーナスが貰える
- 「ひとりでライブ」と「みんなでプレイ」で貰えるアイテムが違う
- イベント時、イベント限定アイテムと交換できるイベントポイントが溜まりやすい
など、面倒くささをカバーするための要素が多数あります。
もちろん他の方とのプレイも楽しいので、気が向いたときやアイテムが必要なときにプレイしてみてください!
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』おすすめポイント3つ

ここからは、プロセカおすすめポイントを3つご紹介したいと思います。
まだプレイするか迷っている方やそうでない方も、ぜひ参考にしてみてください!
EASYからMASTERまで幅広い難易度
ボカロは好きだけどリズムゲームなんてやったことない!
もっと難しいレベルのリズムゲームがしたい!
などなど、いろんな方がいらっしゃると思います。
大丈夫です、プロセカでは全曲
- 「EASY」
- 「NORMAL」
- 「HARD」
- 「EXPART」
- 「MASTER」
の5段階のレベルが設定されており、自分に合った難しさで遊ぶことが可能です!
特に「MASTER」でFULL COMBOやALL PERFECTを目指すのはかなりのプレイスキルが求められます。

ぜひ、上を目指してみてください!
箱推ししかできない!魅力的なキャラクターたち
まさに20人20色ともいえるくらいさまざまな性格の主人公たち。
もともと音楽の才能がある人、ない人、たまたま機会に恵まれて活動している人など、音楽経験もバラバラです。
そんな彼らだからこそ、到達できる目標があり、目指す夢があり、かなえたい願いがあり・・・。

特に箱推しできる理由としては、全員に欠点や自信の無い部分、ネガティブな部分があり、共感を生みやすいからだと思います。
多様性の時代にぴったりのキャラクターたちから目が離せません!
プロセカがあるからこそ生まれた名曲多数!
「ロキ」「ロミオとシンデレラ」「命に嫌われている」など、ボカロ好きなら誰もが知る名曲はもちろんありますが、各ストーリーに合わせた完全オリジナル書き下ろし曲も登場します。
作曲者は
- 「ピノキオP」
- 「40mP」
- 「Neru」
- 「DECO*27」
などの超有名ボカロPから、
- 「ポリスピカデリー」
- 「Ayase」
- 「syudou」
- 「ぬゆり」
などの実力者の曲もたくさん!

キャラクターたちの心情にぴったりの新曲は神曲ばかりです!
まとめ|『プロセカ』はボカロ好き・リズムゲーム初心者にもおすすめ!

幅広い難易度のリズムゲームに胸熱なストーリー、そして大迫力バーチャルライブなどなど・・・。
まさに、「こんなスマホゲーム待ってた!」といったようなボーカロイド×リズムゲームです。
ボカロ好き古参も新参者も、懐かしい曲から新曲まで何でも揃っているため、誰でも楽しめます!
また、ボカロの機械音が苦手という人には、20人のキャラクターたちが歌った音源でもプレイができますので、ボカロをあまり知らない方にもおすすめ!
ぜひ、プレイしてみてください!
コメント