近年、ストレスがたまることが多くなっていないでしょうか。
仕事にコロナ禍、人間関係に外出制限、2021年は特にそのようなストレスの原因が多くなっています。
そこで今回紹介するゲームジャンルは「癒し系」です。
ほのぼのとした世界観や、思わず笑ってしまうような内容のアプリケーションを10作品集めました。
この癒しの世界観を内包した作品を遊んで、ストレスにやられてしまいがちなメンタルを治療してみてはいかがでしょうか。
癒し系スマホゲームアプリおすすめ【観察編】

一つ目に紹介する癒し系アプリのテーマは「観察」です。
別段何をするわけでもなく、簡単操作で一つの世界を作り上げ、そこに集う何かを観察する。
アクアリウムなどのようなゲーム性を持った作品を紹介していこうと思います。
癒し系ゲームアプリとしてもかなり多いジャンルであり、それだけ手軽で癒されるということがよくわかります。
ただそこにあるだけで癒される世界観を堪能できる作品が非常に多く、眺めているだけで次第に心が穏やかになってくることでしょう。
ストレスマッハな俗世から切り離されたスローな世界を見てみたいという人はチェックしてみてください。
ねこあつめ
基本情報
どんなゲーム?

2014年に配信が開始されて以来、高い人気を誇る「Hit-Point」最大のヒット作アプリであると言えるでしょう。
アプリゲームからCSゲーム、果ては書籍化や映画化まで幅広いメディアミックスがされている作品です。

ストーリーはなく、ただ庭と軒先にアイテムを置いて、餌を置いて集まって来る猫を観察するだけのゲームです。
グッズによって集まって来る猫は違い、中には特定のグッズでないと集まってこない猫まで存在。
集まって来る猫のシンプルで可愛らしい動作や見た目に笑い、癒される作品です。
おすすめのポイント
- とにかく猫が可愛すぎる!猫好き必見の癒し系世界!
- 面倒な操作は皆無!ただ物を置いて一定時間後に観察しに行くだけ!
- ゲームオーバーなども無し!どんな人でも安心してプレイ!
遊んでみた感想レビュー

2014年に配信が開始されて以来、猫好きの間で非常に話題になっている猫好きのためのアプリです。
ゲーム性は皆無であり、アイテムを部屋や庭先に置き、猫を集めるための餌を設置して、集まる猫を観察するだけ。
本当にそれだけでゲームは進行します。
あとは一定時間後に集まって来て、思い思いに過ごす猫たちを見ては癒されるだけです。
面倒な操作は本当に皆無であり、必要なのはゲーム内の通貨(にぼし)と時間のみといったシンプルさ加減。

従って、ゲーム内目標どころか、ゲームオーバーの類なども一切存在しません。
育成ゲームだと飼育するキャラクターがいなくなってしまったり、お金が底をついた時点でゲームオーバーとなってしまいますが、ねこあつめにはそんなものはありません。
そのため、やろうと思えば延々と続けられますし、気が向いたときに猫の世話をして遊ぶのも自由です。
一応「たからもの集め」や「ねこてちょう埋め」などは存在しますが、気にしなくても遊べます。
簡素でシンプルなゲーム性もあいまって、老若男女どんな人間でも遊ぶことができると言えるでしょう。

また、集まって来る猫のグラフィックがかなり可愛らしいことも評価点です。
シンプルな線で構成された丸っこい猫たちは、見ているだけで思わず「可愛い!」と叫んでしまうこと間違いないでしょう。
これらの猫が庭先や家の中に置かれたグッズによってそれぞれ違ったアクションを起こし、プレイヤーを癒しの空間に引きずりこみます。
通常の猫の可愛さもさることながら、特定グッズの設置によって現れる「レアねこ」の存在も見逃せません。
レアねこはそれぞれが非常に個性的な姿をしており、デフォルトの名前も含めて思わず笑ってしまうほど(上記の画像は名前を変えてあります)
ねこてちょうを集めたくなる衝動に襲われる外見をしており、プレイヤーの目標の一つを定める役割を担っています。
総じて、必要なものは時間だけであるというアプリゲームであり、手軽かつ超簡単に癒しの猫空間にトリップすることができるという作品。
猫のデザインは秀逸であり、各種コラボや各種グッズの発売が相次いだのも頷けるほどです。
他人との競争要素は皆無なため、空き時間に遊んだり、初めてアプリゲームを始めるという人でも安心の作品に仕上がっています。
アビスリウムポール
基本情報
どんなゲーム?

全世界で愛されたインディーズゲーム「アビスリウム」の続編として登場した「FLERO Games」のヒーリングアプリ。
前作は海の中だけで展開されていた世界を、陸にも広げて登場しています。

今回は氷に包まれた極地が舞台となり、幅広い生き物たちを集めて観察するゲームとなりました。
今までも集めることができた動物の他にも、空を飛ぶ鳥や陸に住む動物たちも参入し、癒しの世界ながらに賑やかな風景を見ることができます。
おすすめのポイント
- 簡単操作で癒しの世界!難しい操作はナシ!
- 前回よりも更に広がる生態系!前回には登場しなかった生物も多数!
- 癒しの演出!季節や昼夜などの環境変化も!
遊んでみた感想レビュー

海の中で自分だけの癒しのアクアリウム空間を作り出すゲーム「アビスリウム」の続編として登場した作品。
海の中だけで展開してきたアビスリウムから更に発展を見せており、陸に住む動物たちも一緒に観察できるようになりました。
そのため、海に住む動物以外にも様々な動物たちが極地を闊歩する様を見ることができ、輪をかけて癒し空間を楽しむことが可能に。

ゲーム性は簡単かつシンプルであり、時間経過で手に入れたアイテムや生命力を消費して、極地の中心にある「氷山」やサンゴなどをレベルアップし、生き物を生産してひたすらに自分だけの世界を大きくするだけです。
ミッションなどは配置されているものの、定まった目的やゲーム終了のための条件などはなく、好きなだけアクアリウム(?)制作をし続けることができるのです。
操作性や言葉の翻訳に若干の不便さや癖は感じるものの、癒し空間を創造する上では気になることはありません。

また、極地には季節の移り変わりや昼夜による影響もあり、時間帯によっては様々な表情を見せてくれます。
移り変わりは非常にゆるやかに行われており、その時間経過のまったりさ加減も癒しの時間として感じられるでしょう。
総じて、ゆるやかに流れる時間を、動物とヒーリング音楽が彩る世界で感じていくという癒し系空間形成ゲームです。
たどたどしい翻訳ですら愛おしく感じられるほどに世界観が秀逸であり、穏やかな時間が流れる環境アプリが欲しいという場合にもピッタリ。
コウペンちゃん はなまる日和
基本情報
どんなゲーム?

人気イラストレーター「るるてあ」さんが描くコウテイペンギンの赤ちゃん「コウペンちゃん」を原作としたアプリゲーム。
るるてあさんの描くコウペンちゃんの癒し要素、可愛らしさを堪能することができる作品です。

コウペンちゃんはよく動き、原作の雰囲気そのままでプレイヤーの前に現れます。
原作通りに頑張るみんなを応援するようなメッセージも登場し、現代社会に疲れたプレイヤーを癒してくれるでしょう。
おすすめのポイント
- 原作のコウペンちゃんの雰囲気そのまま!世界観が最早癒し系!
- コウペンちゃんの仲間たちが可愛い!コウペンちゃんファミリーもたくさん!
- 操作は簡単!ほぼただ見ているだけ!?
遊んでみた感想レビュー

「○○していてえらーい!」といったようなセリフでおなじみの、人気イラストレーター「るるてあ」さんの描くキャラクター「コウペンちゃん」を題材としたゲームです。
ゲームの基本構造は非常にシンプルで、「はなまる」を使って料理の素材や雑貨を購入し、コウペンちゃんやその仲間たちを家に招くというもの。
家に招かれたお友達やコウペンちゃんたちは設置された雑貨などで自由に過ごし、プレイヤーにお礼としてはなまるを置いて帰ります。
家に訪れたコウペンちゃんやお友達とは会話をすることもでき、その内容もコウペンちゃんらしい可愛らしいものです。

シンプルなゲーム性ですがコウペンちゃんや仲間たちのグラフィックは非常に良い出来であり、コウペンちゃんの魅力を余すことなく感じることができます。
世界観が原作そのままのゆるくて可愛らしいものであること、ゲーム性が「ねこあつめ」などのように放置気味なこともあってかゆったりと遊ぶことが可能。
急かさないゲーム性は疲れた心を癒してくれるでしょう。

また、コウペンちゃん以外の登場キャラクターももちろん存在し、お友達である「邪エナガさん」や「アデリーさん」「大人のペンギンさん」なども登場。
特にアデリーさんや邪エナガさんはゲームシステムにも深く食い込んでおり、よく顔を合わせるキャラクターとして存在しています。
どのキャラクターも原作の雰囲気そのままでとにかく可愛らしいの一言であり、ゲームを開いて色々なキャラと出会えることが楽しみになること間違いなしでしょう。
総じて、「コウペンちゃん」の世界観をシンプルかつ簡単に楽しむことができる作品として作成されており、コウペンちゃんが好きな人はもちろん、コウペンちゃんを知らなくても楽しめます。
コウペンちゃんの優しい世界を身近に感じることができるようになる作品でもあり、疲れたときは開いて見てみれば、心のオアシスになってくれることうけあいです。
ねこかわいい ぼくゆうれい
基本情報
どんなゲーム?

ゆるゆるな世界観を繰り広げる作品を多数発表しているデベロッパー「HARAPECORPORATION」が送るゆるゆる癒し系アプリ。
ある日突然「ゆうれい」になってしまった主人公が、成仏の仕方もわからないからとりあえず猫と遊んで暮らそう、というストーリーでスタートする作品です。

普通なら大スペクタクルに陥りそうなあらすじですが、そんなことはなく、ただシンプルで可愛らしい猫と一緒にゆるく暮らしていくというゲーム内容。
この手のゲームの中ではほんの少しながらにストーリー展開もあるため、ゆるふわっと遊ぶだけでもないゲームに仕上がっています。
おすすめのポイント
- シュールな絵柄の世界でゆるゆると過ぎていく時間!なんともいえない癒しゾーンが展開!
- この手のゲームには珍しいストーリー搭載!徐々に明かされる謎も…?
- サクッと遊べる手軽さがGood!ついつい遊んでしまう!
遊んでみた感想レビュー

ゆるふわっとした世界観のアプリを輩出するデベロッパー「HARAPECORPORATION」が送るアプリ。
他のアプリケーション同様、非常にゆるく展開されていきます。
イラスト、色使い、世界観ともに全てがどこかシュールで可愛らしく、それでいてどこか物悲しさを含んだ独特の雰囲気が特徴。
猫たちもそれに伴い可愛く、そしてどこかコミカルでシュールなアクションを多数見せてくれます。
それらが絶妙なまでの癒しゾーンを繰り広げ、他のゲームでは味わえない何とも言えない気持ちを味わえることでしょう。

また、このようなゲームには珍しく「ストーリー」が実装されており、ある日突然「ゆうれい」となった主人公と猫を中心とした日常を見ることができます。
ストーリーはゲームを遊んでいれば徐々に解禁されていき、ゆうれいの身の上話や「なぜそうなったか」などの謎な部分が明かされていきます。
ストーリーは見なくても遊べますが、見た方が絶対的に世界観へと入れ込むことができるため、見た方がいいでしょう。

また、基本的にはアプリを開いた際に並んでいる猫に餌をあげてゲームを進行させますが、動画広告を見たり、チケットを利用して「またたび」を配ることで強制的に猫を集めることも可能。
放置して遊ぶもよし、サクサク猫を集めて遊ぶも良しと、プレイスタイルに合わせて遊ぶこともできます。
放置系であることが多い癒しアプリの中でも、自分で能動的に遊ぶことができるという要素は珍しいです。
全体的にゆるくシュール、そしてどこか哀愁や物悲しさを含んでいるものの、シンプルでわかりやすい世界観が特徴的なアプリとなります。
他のアプリとはまた一線を画した雰囲気を含んでいるため、ちょっと変わった癒し系アプリを遊びたい人、ストーリー展開が少しでも欲しいという人はぜひともプレイして欲しい作品と言えるでしょう。
仮面ライダーあつめ
基本情報
どんなゲーム?

癒し系ゲーム「ねこあつめ」を開発した「Hit-Point」が「東映株式会社」とタッグを組んで送る癒し系ゲームの別バージョンです。
集めるのはなんと日本を代表するヒーロー「仮面ライダー」です。

プレイヤーはアイテムを置いて楽しくて平和な世界を作っていくことになります。
その平和な世界を脅かす悪者を、「仮面ライダー」を呼んで守ってもらうという形でゲームが進行。
仮面ライダーのゲームですが、ゆるっと穏やかな世界観が特徴と言えるでしょう。
おすすめのポイント
- 仮面ライダーたちがゆるふわっと世界を守る!可愛らしいデフォルメ姿が細かくて凄い!
- 仮面ライダーも悪者もバリエーション豊か!ファンならなお楽しめる!
- 仮面ライダーが好きなお子様でもゲームが楽しい!簡単操作で世界を守れ!
遊んでみた感想レビュー

日本が誇る特撮ドラマ「仮面ライダー」を原作とした「Hit-Point」制作、「東映株式会社」配信の公式アプリ。
同人作品ではなく、東映株式会社がしっかりと許可を出して配信しているゲームアプリとなっています。
そして東映株式会社が配信を行っている関係からか、非常にキャラクターのバリエーションが豊かであることが伺えます。
仮面ライダーは初代から最新作までほぼ余すことなく登場し、新作が更新される度に実装数が増加。
もちろん2021年4月の現状進行シリーズである「仮面ライダー セイバー」のメンバーも登場します。
また、仮面ライダーだけでなく悪者も非常にバリエーション豊かであり、ショッカーの雑魚戦闘員の他に作品のボス的な「怪人」も登場。
怪人は初代に登場するものから近年に登場するものまでいる他、主人公と対立したいわゆる「悪役的なライダー」も現れることがあるようです。
ネタがあまりに細かいと言わざるを得ません。

また、仮面ライダーの造形はデフォルメされているながらも非常に原作に忠実であり、細かいキャラクターもかなり再現度が高いと言えるでしょう。
貰えるコレクションアイテムも非常に凝っているようで、原作のキャラクターにちなんだアイテムを獲得することができます。
仮面ライダーファンならば垂涎のラインナップです。

仮面ライダーのゲームと言えば派手なアクションを想像するところですが、今作は派手なアクションなどは一切なく、それどころか難しい操作なども完全に排除。
そのためか仮面ライダーが大好きな幼い子供も安心してプレイすることができる他、課金要素は少なく、オンライン要素もないため、うっかり高額課金を進めてしまうということもありません。
誰でも楽しく、シンプルに仮面ライダーの世界を楽しめる仕様となっていると言えるでしょう。
総じて仮面ライダーファンに向けたゆるい癒し系ゲームであり、可愛らしいライダーと一緒に世界を守ることができるというアプリに仕上がっています。
仮面ライダーが好きな幼い子供でも、大きなお友達でも楽しめるような内容になっており、幅広いファン層に愛されるように作られていると言っても過言ではないでしょう。
癒し系スマホゲームアプリおすすめ【癒しの音編】

二つ目の癒し系アプリゲームのジャンルは「癒しの音」です。
世の中には様々な音に溢れています。
心を揺さぶるような音、聞いているだけで勇壮な気分になる音色。
ささくれ立った心を癒すような音や、疲れた体を休ませてくれるようなヒーリング音楽なども存在します。
ここで紹介するのは、聞いているだけでゆったりとした気持ちになれる、穏やかな音を発することが目的とされたアプリゲーム。
視覚情報以外で訴えかけてくる癒しの処方箋を紹介していこうと思います。
あまやどり
基本情報
どんなゲーム?

個人でアプリを開発している「Yanase」さんが送り出したヒーリングアプリ。
普段はホラーゲームなどを開発している個人デベロッパーですが、今作はそれとは大きく毛色が違う作品です。

「雨音を聞きながら癒されませんか?」というメッセージが印象的な今作。
その謳い文句に偽りなしに、どこかノスタルジックかつ穏やかな背景と、降りしきる雨の音が大きな作品のテーマとなっています。
そんな中に現れる少女たちと、雨音が響く中で交流を重ねていくのが目的のゲームです。
おすすめのポイント
- しとしとと降る雨の音に癒される!雰囲気に全振りしたヒーリングアプリ!
- 少女たちとの交流!雨の雫で解禁されるミニノベル!
- 有料ショップで更に臨場感アップ!フルボイス化や追加シナリオも充実!
遊んでみた感想レビュー

個人でアプリを制作している「Yanase」さんの作品であり、今まで当デベロッパーが送り出してきたゲームとは大きく雰囲気が異なる作品。
降りしきる雨の音と、癒しのBGMを携えて配信されている今作は、とにかくヒーリング要素に全振りした内容を持っています。
雨は絶えずアプリの世界の中で降り続け、プレイヤーの耳に静かな水の音を届けてくれます。
楽曲は選べる10種類で、それぞれピアノを主旋律とした静かなもの。
じっくりと一曲を聞き続けることも、ループを切ることで順番に聞くことも可能です。
どれもとにかく心を穏やかにする要素ばかりであると言えるでしょう。

この作品はモード選択が行えるのですが、用途によって使い分けることができます。
しっかりとゲームを遊びたい人用のモードや、ちょっとしたミニゲーム要素などが含まれるモードも存在し、ただ癒されたいだけじゃないプレイヤーも満足の仕様。
時間経過で獲得できる「雫」を利用して、ストーリーを解禁することも可能であり、ストーリーではモード選択で選んだ少女たちとの交流を描いたミニノベルが読めます。
このミニノベルもどこか寂し気な独特の雰囲気や謎を纏ったものであり、キャラクターの絵柄もあいまってついつい入れ込んでしまうもの。
ちなみにモードは制限なしで切り替えもできるため、気が向いたときに気が向いたキャラクターのところに行く、ということもできます。
ただし、モードごとに雫の数やプレイ時間などは区切られているようです。

シナリオはそれぞれのキャラクターごとにありますが、第一話はフルボイス仕様。
以降はボイス無しで読むことになります。
ですが有料ショップでフルボイス化が可能。
さらには追加シナリオも配信されており、よりたくさんの時間をお気に入りの少女たちと過ごすことができます。
お金を出さなくてもヒーリング要素は楽しめるため、アプリの大本の機能は損なうことがありませんが、気に入った子がいるなら、課金をして彼女との時間を増やすのもいいでしょう。
総じて、「雨の音」とピアノの音楽をBGMにした異色の癒し系アプリであり、他に類を見ない斬新なシステムがウリの放置系ゲームです。
ゲームの攻略を急がされることもなく、ゆったりとした時間を楽しめるという点に特化しており、せわしない日常から切り離された世界を体験したいならぜひとも遊んでみてほしいアプリとなっています。
ギター少女
基本情報
どんなゲーム?

2020年8月12日に韓国で配信された癒し系放置&ポチポチ系ゲームアプリ。
日本では遅れること3ヶ月後に配信が行われています。

ギターの演奏が好きな内気な少女(基本「少女」と呼ばれる、ハンドルネーム?)が、勇気を持って始めた動画配信を通じて人々と交流を行い、成長していく様を見守るゲーム。
ストーリーが進むにつれて少女の気持ちが変わっていく様を見届けることができ、癒しだけでなくストーリー展開も気になるという作品に仕上がっています。
おすすめのポイント
- どこかほんわかとした優しい世界!少女と少女を取り巻く周囲の雰囲気がGood!
- ギターの演奏が癒される!ちょっと拙いくらいが丁度いい?
- カスタマイズ要素もアリ!少女と部屋を飾り付けろ!
遊んでみた感想レビュー

「ブラウンダスト」などを配信している韓国の「NEOWIZ」によって配信、運営されているゲームアプリ。
ストーリーは前述の通り、内気な少女がギター演奏の配信を通して交流を行うというもので、彼女の成長と心境の変化を見守っていくことになります。
雰囲気は現代的なツールや現代的な要素を取り込みつつも、どこかノスタルジックでほんわかとした空気を含んでいます。
友人の「エミ」を始めとしたキャラクターたちとの交流も暖かいものであり、ゲーム性はシンプルながらも心が穏やか。
また、BGMはアコースティックギターが基調で、ゆったりとした音色は耳からプレイヤーの疲れを癒してくれるでしょう。

楽曲はアンロックすることで解禁することができます。
アンロックには特定のフォロワーが必要となることも。
ゲームを遊んでいれば次第に増えていき、プレイヤーは自由に彼女に楽曲を演奏させてその演奏を聴くことができます。
再生機能もAll再生から一曲リピート、ランダム再生などが備わっており、一曲をじっくり聞くのも、全曲を通して聞くのも自由。
遊んだプレイヤーの中には「ちょっと下手」という意見もありますが、ちょっと下手なくらいがリアルでよい雰囲気をかもし出しているとも言えるでしょう。

また、ギター少女はゲームが始まった当時は小さな自分の部屋の中で、制服を着て楽曲を演奏していますが、ゲームが進めば衣装変更や部屋の飾りつけ、演奏ロケーションの変更なども行えるようになります。
課金を行えばさらに多彩な衣装などを手に入れることができますが、そこまでしなくても十分なカスタマイズ要素で遊べるようになっています。
自分好みのロケーションで、自分好みのキャラクターがギターを演奏している様を見るのは、どこかキャラクターをプロデュースしているようで、その方面でも楽しむことができるでしょう。
総じて、温かい世界で奏でられるアコースティックギターの音色を聞きつつ、その世界に浸ることができるゲームであると言えるでしょう。
ギターの音を流しながら作業をしていると、本当に「ギター少女」の配信を聞きながら何かをしているようにも感じられるため、作業用BGMとしても最適な作品となっています。
癒し系スマホゲームアプリおすすめ【育成編】

最後に紹介するアプリゲームのジャンルは「育成」です。
ペットに癒されるというのはよくある話です。
その癒しを画面の向こうにいる何かにも求めることができるのが「育成」系アプリゲームの特徴。
普通は育てられない何かと戯れてみたり、シュールな世界観に浸ってみたり、ただ癒すだけじゃなく、思わず「クスッ」と笑ってしまうような作品が見られるのも一つの特徴と言えるでしょう。
現実の動物もいいですが、ゲームならではのデジタルペットとの触れ合いを求めている人はぜひともチェックしてみてください。
ラクガキ星の進化論~落書き描いて星の運営~
基本情報
どんなゲーム?

個人でゲームを制作しているデベロッパー「INOX」さんによって配信が行われているゲーム。
iOSでは配信者が「Pronama LLC」に変更されていますが、内容に関しては全く同じものとなっています。

プレイヤーは突然星を運営する神様に選ばれてしまい、とある星に生物を繁栄させていくことになります。
全編を通して配信者であるINOXさん独特の世界観が広がる、シュールなゲームであると言えるでしょう。
おすすめのポイント
- 漂うシュールレアリスム!独特すぎるセンスが面白い!
- 遊び方は千差万別!好きなように生き物を生み出せ!
- 目標も何もなし!ただヘンテコな惑星の発展を見守れ!
遊んでみた感想レビュー

個人デベロッパーである「INOX」さんが制作、配信(iOSではPronama LLC配信)まで行っているゲームです。
個人デベロッパー作成のせいか、全体的にはシンプルなゲームデザインが特徴。
それに輪をかけて、INOXさんの独特のセンスが光る作品に仕上がっており、全編を通してシュールなキャラクターとセリフ回し、シュールな世界観で展開されていきます。
キャラクターと呼べるキャラクターは基本的に実写取り込み型で、どう見ても美術やデッサンで使う「石膏像」であることなどが、シュールなセンスの部分であると挙げられるでしょう。
このシュールレアリスム全開の世界観は人を選ぶものの、好きな人は徹底的に好きと言わざるを得ない内容です。

前述の通りプレイヤーは突然星を運営する神として、一つの惑星を育てていくことに。
この際、神であるプレイヤーは「ラクガキ」を通して生物を生み出します。
ラクガキはまるでPCにプリセットされた「ペイント」ソフトのような機能を駆使して制作。
どんなものを描いてもそれが生物として惑星に解き放たれ、好きに生き始めます。
極端な話グチャグチャに線を描いた何かでも生物に。
真面目に絵を描いて、ちゃんとした生態系を作り出すも良し、わけのわからない生き物を解き放つヘンテコ惑星にしても良し。
プレイヤーの裁量次第でどうにでもなってしまう自由度がウリです。

基本的にゲームはラクガキを描いて星を発展させるだけであり、大きな目標も、ゲームオーバーもありません。
ただ新たに生物を生み出したり、ラクガキを大量に配置して自由に動く様を見届けるだけです。
その目標の無さが、ゆったりと遊ぶのに適しており、気が向いたときにちょっと遊ぶことができるゲームであると言えるでしょう。
総じて、シンプルかつわかりやすいゲームデザインであり、シュールな世界観でゆったりとした時間を過ごすためのゲーム。
凝ったグラフィックも壮大なBGMもありませんが、自身が作り上げた星を眺めて、何ともいえない生き物と戯れる、他にはあまり類を見ない設定がウリでしょう。
ことだま日記
基本情報
どんなゲーム?

インディーズゲーム開発チーム「ske6」が開発し、「POLARIS-X」が配信を行っている育成ゲームアプリ。
ある日突然「ことだまっち」と呼ばれる生き物と一緒に暮らすことになり、ことだまっちに様々な言葉を与えながらその成長を見守るというゲームです。

ストーリーのようなものは無いと言っても等しく、ことだまっちと触れ合って成長をさせることが目的。
ことだまっちの見た目は与えた言葉によって変化するため、与える言葉の組み合わせを考えること、与えた言葉の属性を考えることが楽しくなります。
おすすめのポイント
- ことだまっちがキュートすぎる!様々な姿を持つことだまっちと遊べ!
- 可愛くもシュールな世界観!一言一言が面白い!
- サクサク遊べて簡単!遊びたい時に遊べるシステム!
遊んでみた感想レビュー

インディーズゲーム開発チームである「ske6」が開発したゲーム。
ことだまっちのグラフィックはドットで描かれており、一瞬どこかで見たことがあるたまご…何とかなどを彷彿させます。
シンプルなドットや色使いで描かれたことだまっちはどれも非常に可愛らしく仕上がっており、見ていて飽きません。
ことだまっちは多数存在するため、思わず育てて多数集めたくなる衝動に駆られます。

ことだまっちには言葉を与える=話しかけるようにして育てるのですが、このワードセンスがまた非常に独特でシュール。
その言葉を与えられたことだまっちの会話も、シンプルな一言ながらに印象的なシュールさを含んでいます。
ことだまっちは与えられた言葉を駆使してお話をするのですが、言葉によってはとんでもないことを言い出します。
この面白い会話もバリエーションがあり、癖になってしまうこと間違いなしでしょう。

ゲームはシンプルなポチポチ系。
画面に出てくるハートをクリックして集め、集めたハートが一定以上になるとことだまっちに言葉を与えられるようになるというシステムです。
ことだまっちは死んだりしない上にシステムは非常に簡単なため、遊びたい時に遊んで、ことだまっちと戯れるということが可能。
ハートを増やしたり、一気に獲得するシステムもあるため、一気に遊ぶことも勿論できてしまいます。
シンプルながらに長く遊べる工夫が光ります。
総じて、不思議でシュールな生き物「ことだまっち」と、ちょっと妙な会話をしながら進めていく癒し系の育成ゲームといった風潮。
千差万別の姿に進化することも含めて、若干本格的な育成ゲームを求めている人でも楽しめる作品と言えるでしょう。
ふしぎな生き物 ふにゃもらけ
基本情報
どんなゲーム?

2000年代前半に誕生し、以来20年近く愛されてきたキャラクター「ふにゃもらけ」をテーマとしたキャラクター育成ゲーム。
不思議な生き物である「ふにゃもらけ」を育成し、交流していく内容となっています。

外見のイメージや公式サイトに掲載されている四コマ漫画と同様に非常にゆるい世界感がウリの作品。
ストーリーはほぼ無いと言っても良い内容であり、ただゆるかわいいふにゃもらけと日常を過ごしていくことになります。
おすすめのポイント
- ふにゃもらけがゆるカワ!見ているだけで癒される!
- まったり遊べる放置系!気が向いたときにゲームを起動!
- カスタマイズ要素も多彩!ふにゃもらけとお部屋を飾ろう!
遊んでみた感想レビュー

2000年代に生み出されたキャラクター「ふにゃもらけ」を育成するゲームが今作。
シンプルかつゆるい顔つき同様にふにゃもらけは非常にゆるゆるっとしたゆるキャラであり、会話の内容もどこか気の抜けたようなものです。
なんとなくソニーの名作ゲーム「どこでもいっしょ」を彷彿させる出来です。
ふにゃもらけは丸っこくて可愛らしい外見もあいまって、プレイヤーを癒してくれること間違いありません。
表情はあまりないキャラクターなのですが、その無表情さを補って余りあるほど豊かなエモートを見せてくれます。
無表情さと豊かなエモートのシュールさがちょっと癖になること間違いないでしょう。

ゲームはふにゃもらけと交流をしながら、ふにゃもらけをバイトに行かせてお金を集め、部屋などを飾るアイテムを購入し、自分だけのふにゃもらけとの生活を楽しむというもの。
バイトに行かせるとふにゃもらけは一定時間遊べなくなるため、放置して一定時間後にまた交流するという形式になります。
がっつりと遊ぶには向いていませんが、ゆったりまったりと急がず遊ぶには向いているシステムです。
ゲームオーバーとゲームクリアの条件はありませんので、心ゆくまでふにゃもらけと交流することができるでしょう。

集めたお金は「クラゲふにゃ」のショップで家具やきせかえアイテムにすることができます。
このゲームの目的の一つは、自分の部屋とふにゃもらけを着飾って遊ぶということになり、このショップで購入したアイテムを使って部屋とふにゃもらけを充実させていきましょう。
センス満載のおしゃれ部屋&ふにゃもらけを目指しても良し、カオスで賑やかな部屋&ふにゃもらけを目指しても良いのです。
ふにゃもらけの性格などは部屋によって左右されることはありませんので、自由に着飾ったりカスタマイズすることが可能。
自分好みの部屋で楽しい交流をすることができる自由度があると言っても良いでしょう。
総じてゆるふわっとしたキャラクター「ふにゃもらけ」との緩い生活を楽しむことができる育成シミュレーション。
起承転結はほぼなく、緩い世界観で緩いキャラクターに癒されながら、ゆっくりとした毎日を過ごすことに特化したゲームであると言えるでしょう。
まとめ

以上、様々なアプリゲームを遊んで歩いて来たゲーマーな私がおすすめする、癒し系ゲームアプリ10選でした。
どれも独特の世界観や、様々な形の癒しを内包したゲームばかりです。
ゲームの内容にプレイを急かされない、競争要素もない、気が向いたときにプレイすることができるという作品が多いのも大きな特徴でしょう。
ストレスの多い現代社会人にピッタリの作品が多数存在するため、気になったものを遊んでみることをおすすめします。
自分にあったペースで遊べるゲームで、ゆったりとした時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
コメント