日本の漫画界の中でも五本の指に入るほど有名な雑誌、それが「ジャンプ」です。
掲載されている漫画は、連載中のものも連載終了しているものもとても魅力的で面白いものが多いですね。
一番有名な「週刊少年ジャンプ」はもちろん、「ジャンプスクエア」や「Vジャンプ」、「ヤングジャンプ」や「ジャンプ+」なども面白い作品ばかりです。
そんな面白い漫画だらけのジャンプ作品ですが、このジャンプ作品を原作にしたアプリゲームも世の中にはたくさんあるんですよ。
今回はジャンプ漫画が原作のアプリゲーム作品をその中から10作品紹介します。
ぜひチェックしてみてください。
ジャンプ漫画が原作のおすすめスマホゲームアプリ【連載中作品編】

まず最初に紹介するのは、原作がまだジャンプ系雑誌で連載をしている作品です。
今もアニメや漫画の更新がされている作品が原作なので、アプリ自体が発展しやすい作品が多めですね。
漫画やアニメの動きに合わせたキャンペーンが始まりやすいのも特徴の一つです。
話題作が原作のものから、長寿作品が原作のものまで幅広くあるので、今回はその中から4つ紹介します。
新しい作品のファンも、長年の作品ファンも、ぜひともチェックしてみてください。
僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT
基本情報
タイトル | 僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT |
運営会社 | バンダイナムコエンターテインメント |
配信開始日 | 2021年5月21日 |
ジャンル | ヒーローたちの”個性”炸裂RPG |
アプリDL | iOS / Android |
どんなゲーム?

週刊少年ジャンプで連載中の大人気ヒーローバトル漫画「僕のヒーローアカデミア」をアプリゲームにした作品です。
作品自体の略称は「ヒロアカ」ですが、ゲームだけを指す場合は「ヒロトラ」が使われていますよ。

個性豊かなヒロアカキャラが、それぞれの個性を生かしてバトルを繰り広げていく、コマンドバトル形式のRPGゲームです。
一人一人違った能力を持つキャラクターたちを駆使して、ヒロアカ世界の物語を体感していきます。
おすすめポイント
- ヒロアカキャラが登場するゲーム作品!ヒーローからヴィランまで操作可能!
- 迫力満点のバトルシーン!個性の発動演出が凄い!
- ストーリーは原作に忠実!ヒロアカのストーリーを楽しめ!
遊んでみた感想レビュー

週刊少年ジャンプで2021年6月現在も連載中のヒーローバトル漫画「僕のヒーローアカデミア」が原作のゲームです。
アニメ作品も5期まで作られるほどの人気作品ですね。
ヒロアカのゲームは以前も作られていましたが、今回は3Dモデルを使ったRPGになっています。
人気の高いキャラクターが続々と参戦していて、そのメンバーもヒーローからヴィランまで幅広く登場しています。
ヒロトラは2021年6月現在配信されたばかりの作品なので、まだまだ参戦キャラは少ないですが、今後増えていくことが予想されますね。

バトルシーンはコマンドバトル式で、奥深いながらも簡単な操作でゲームを進めることができます。
ポリゴンモデルで表現されたキャラクターはそれぞれが持つ個性のようにとにかく個性的ですね。
もちろん動きも原作に沿ったような個性を持っていますので、ファンなら絶対に楽しめます。
個性を使った必殺技もそれぞれ派手で個性的なので、要チェックです。
全員見たくなってしまうほどに迫力満点ですよ。

ストーリーはアプリ独自のものではなく、原作に沿ったタイプでした。
アニメも漫画も大人気の作品のストーリーを、一から体感することができます。
しかしアプリでの展開が進めば、絶対的にアプリ独自のものが登場すると思います。
イベントストーリーやアプリ独自の展開を待ちながら遊ぶのもいいですね。
総じて、まだまだ始まりたての人気漫画原作のゲームアプリという印象です。
今はまだあまり洗練されていませんが、これから先運営の頑張り次第ではヒロアカを代表するアプリに仕上がるのではないかと思いますね。
新テニスの王子様 RisingBeat
基本情報
どんなゲーム?

以前は週刊少年ジャンプで、現在はジャンプスクエアで連載されている、女性に絶大な人気を誇るテニス漫画を原作にしているゲームです。
漫画の略称は「テニプリ」ですが、アプリを指す場合は「テニラビ」というようです。

テニスを題材にした漫画を原作にしていますが、今作はなんとリズムアクションゲームになっていました。
アニメやゲームなどで多くのキャラクターソングを出しているテニプリならではのゲームだと思いますよ。
おすすめポイント
- テニプリ楽曲のリズムアクションゲーム!テニスに縛られないゲームデザイン!?
- 人気キャラが堂々参戦!追加キャラも今後登場する可能性が!?
- 美麗なイラストが登場!テニスをしないからこそのイラストも!
遊んでみた感想レビュー

週刊少年ジャンプからジャンプスクエアに移動し、2021年6月現在も連載が続いている人気テニス漫画作品「テニスの王子様」を原作にしたゲームです。
主に女性人気が高い漫画ですが、荒唐無稽な展開やスタイリッシュで豪快な技の描写から、バトル漫画やネタ漫画として男性にも好かれている作品ですね。
そんなテニスの王子様はテニスをしていないということで有名ですが、アプリゲームでもテニスをしませんでした。
なんと、リズムアクションゲームになってしまったのです。
一応画面はテニスをモチーフにしていますが、最早テニスは関係がありません。
テニスの王子様は女性人気を気にしているためか、キャラクターソング部分での展開がとても幅広いので、楽曲の数自体は十分です。
テニスをしなくても気にならないというテニプリならではのゲーム性ですね。

テニプリに登場したイケメンキャラクターたちは大量に参戦しています。
主に人気のあるキャラクターは当然全員参加で、ネタ的な好かれ方をしているキャラクターもちゃんと実装されています。
ゲームは「新」の世界線をモチーフにしているので、高校生のメンバーも登場していますよ。
今後アプリが展開していけば、まだ参加していないメンバーも登場するのではないかと予想されますね。

イラストはアニメの絵柄に似せた形であり、どれもとてもカッコよく仕上がっています。
テニスゲームではないからこその豊富なシチュエーションで描かれていて、イベントや季節に合わせてどんどん追加されていきます。
女性の心を鷲掴みにするイラストもとても多く、人気になるのが頷けますね。
総じて、テニプリなのにテニスをしないという前代未聞の作品が今作です。
思わず「テニスしろよ」と言いたくなるかもしれませんが、テニスをしないからこその演出やゲーム性が人気であり、逆に面白いのではないかと思いますね。
ジョジョのピタパタポップ
基本情報
どんなゲーム?

週刊少年ジャンプから移籍し、ウルトラジャンプで連載をしている、ジャンプの超長寿人気バトル漫画作品「ジョジョの奇妙な冒険」を原作にしたゲームです。
ジョジョの奇妙な冒険といえば能力を用いたバトル描写が有名ですが、今作はバトルではなくパズルゲームです。

ジョジョのキャラクターを集め、パズルをクリアしたり、マンションで交流させるのが目的のゲームです。
原作のスタイリッシュで独特な雰囲気から一転したかわいらしさが目立ちますね。
おすすめポイント
- ジョジョキャラが可愛いミニキャラに!ジョジョらしくも受け入れやすくなっている!
- 人気キャラ続々参戦!今後も増えることが予想される!?
- 簡単操作で楽しいパズルゲーム!気軽に遊べるゲームデザイン!
遊んでみた感想レビュー

週刊少年ジャンプとウルトラジャンプで長年連載されていて、圧倒的な人気を誇る超人気長寿作品「ジョジョの奇妙な冒険」を原作にしたゲームです。
特徴的な描写が印象に残りやすいバトル漫画だった原作に対して、本作はパズルゲームになっています。
難しい操作も複雑なシステムもないのですが、パズルゲームだけに奥深いゲームに仕上がっていますね。
気軽に遊ぶことも、ガッツリ遊ぶこともできてしまいます。

キャラクターたちは1部から5部まで幅広く参戦しています。
元々登場人物がとても多い作品なので、参戦キャラもかなり多めですね。
中には「えっ、使っていいの!?」とも言えそうなくらいのキャラクターもいるので、バリエーションも豊かです。
それでもまだまだ参戦していないキャラも多い上に、アニメが始まる6部以降のキャラクターも登場していないので、今後も続々増えていくと予想されますね。

そんなジョジョキャラたちはゲームのポップなデザインに合わせて可愛らしいデフォルメキャラになっています。
ジョジョシリーズのスタイリッシュさはどこか行ってしまいましたが、デフォルメ自体は原作の個性的なデザインを活かしたものでした。
ジョジョらしい色遣いやデザインはそのままに、ジョジョの絵柄を苦手としていたような人でも受け入れられるものになりましたね。
総じて、ジョジョらしさはそのまま据え置きに、誰でも遊べるように調整された作品です。
今後また新しい部のアニメが始まりますので、連動してキャラクターがリリースされていきそうな予感がしますね。
ONE PIECE バウンティラッシュ
基本情報
どんなゲーム?

全世界で圧倒的な人気を誇る少年ジャンプの代表作にして人気作「ONE PIECE」を原作にしたゲームです。
ワンピース初の「4対4のチーム対戦アクション」という点がウリになっていますね。

「海賊なら奪い合え」という謳い文句が目出つ「ベリー争奪戦ゲーム」です。
ただ戦うだけでなく、協力プレイに重きを置いたゲームデザインが特徴ですよ。
おすすめポイント
- 戦って奪って勝利を勝ち取れ!ワンピース初のチーム戦ゲーム!
- ただ倒すだけがバトルじゃない!役割分担や協力が大事なゲームデザイン!
- 参戦キャラ増加中!意外なキャラも登場!?
遊んでみた感想レビュー

週刊少年ジャンプで1997年から連載され続けている世界的人気作品「ONE PIECE(以下:ワンピース)」のゲーム作品の一つです。
ワンピースのゲーム作品は数多くありますが、チームでの協力戦を全面的に押し出した作風になりました。
実はワンピースのゲームで4対4のチームバトルの形式を取るのは初めてなのだそうですよ。

ゲームの内容もチーム戦を大きく意識しています。
キャラクターにはいわゆる「ロール」があり、攻撃能力の強いキャラクターだけでなく、サポートが得意なメンバーも登場します。
そのため、戦って勝つだけが能なわけではなく、どれだけ味方と一緒に戦えるのかが重要になります。
たとえ戦いが苦手でも、サポートで輝けるように設定されたデザインになっているみたいですね。
敵の体力を減らすだけが勝利条件じゃないゲームのシステムも見ると、どことなくコンシューマーで発売された「ONE PIECE トレジャーバトル!」を思い出します。

参戦しているキャラクターは、最近登場したキャラクターを中心にしています。
そのため、ホールケーキアイランド編やワノ国編など、主に2年後編から登場したキャラクターが多くなっていますよ。
キャラクターのビジュアルも2年後編のものが多く、時折「そげキング」などのバージョン違いで2年前のものが登場するくらいでした。
それでも2年後編以前に登場したユニットや、序盤に登場した「ガイモン」なども登場しているので、今後ゲームが進めば、バージョン違い以外にもいろいろなキャラクターが登場するだろうな、と予想されますね。
総じて、ワンピース系のゲームの中では比較的異色なゲームルールと特徴を持つゲームです。
ただ戦うだけがワンピースじゃない、策略や協力も必要となる性質から、ちょっと変わったワンピゲームがしたいならぜひとも遊んでみてください。
ジャンプ漫画が原作のおすすめスマホゲームアプリ【連載終了作品編】

次に紹介するのはジャンプ系列の漫画雑誌で連載を終えた作品のゲームです。
いわゆる「レジェンド作品」ですね。
原作の展開が終わっているので、設定やストーリーにブレがなく、最初から多彩な展開を見せてくれるのが特徴です。
実装キャラクターもしっかりとポイントを押さえていることが多く、初期は特に偏りが少なく、バリエーションも豊か。
話題性を狙ったゲーム開発でもないので、長く続きやすいのも良いところですね。
そんなレジェンド作品を元にしたゲーム作品を、今回は5つ紹介します。
ぜひともチェックしてみてください。
幽☆遊☆白書 100%本気バトル
基本情報
どんなゲーム?

1990年から1994年まで週刊少年ジャンプで連載され、男女ともに高い人気を持つバトル漫画「幽☆遊☆白書」のアプリゲームです。
漫画の通称は「幽白(ゆうはく)」ですが、ゲームだけを指す場合は「マジバト」と呼ばれています。

幽白に登場したキャラクターが参戦するコマンドバトル形式のゲームです。
人気のあるエピソードの「暗黒武術会」編を中心に構成されていることがわかりますね。
おすすめポイント
- おなじみのキャラクターたちで夢のチームを!人気キャラクター続々参戦!
- キャラクターボイスはほぼアニメ通り!懐かしいメンバーの豪華新録ボイス!
- クオリティの高いイラストが魅力!SDキャラもまるでアニメそのまま!
遊んでみた感想レビュー

1990年から1994年まで週刊少年ジャンプで連載され、27年が経過した今でも高い人気を誇るレジェンド作品「幽☆遊☆白書」のゲームアプリです。
登場キャラクターは人気エピソードであり、多数のキャラクターが登場する「暗黒武術会」編を中心に登場しています。
それらのキャラクターを自由に組み合わせてチームを作り、ストーリーを進めていくことが目的ですよ。
本当なら出会わなかった、一緒に戦うことがなかったメンバーを一緒に入れて戦わせることができるのは、ファンとして嬉しい限りですね。

キャラクターはかなりクオリティの高いイラストで描かれていて、どのキャラクターもアニメそのままの姿で登場します。
バトル中に登場するSDキャラクターも全員立ち絵の雰囲気そのままで、幽白キャラのイメージそのものでした。
全くブレない高クオリティグラフィックがとにかく魅力的です。

また、キャラクターボイスは基本的にアニメで登場した声優さんをそのまま使用しています。
つまり声はアニメの時代そのままということですね。
今ではベテラン、人気声優にまで上り詰めたメンバーが一堂に会し、再び幽白世界を彩っているというのは、非常に感慨深いものがありますね。
当時アニメを見ていたプレイヤーにこそ強くおすすめしたいポイントです。
総じて、ターゲットは恐らく当時アニメや漫画を見ていた人であり、原作にできる限り沿ったゲームデザインが魅力の作品です。
原作やアニメと違う部分はほんの少しだけとも取れるレベルですり合わせがされているので、元になった作品を大事にしてほしいというプレイヤーにこそ遊んでほしい作品となっています。
聖闘士星矢 ライジングコスモ
基本情報
どんなゲーム?

1980年代のジャンプ作品の中でも、かなりの人気を誇るレジェンド作品「聖闘士星矢」を原作にしたゲームです。
原作は2006年から週刊少年チャンピオンに移籍して続編が制作され続けていますね。
ゲームの略称は「ライコス」です。

おなじみの聖闘士たちが一堂に会し、拳を交える3DRPG作品です。
原作に沿ったキャラクターデザインが魅力で、ファン垂涎の演出が特徴となりますね。
おすすめポイント
- キャラクターデザインは原作通り!車田プロダクション監修のグラフィックが美麗すぎる!
- ド派手な演出が光る!必殺技は迫力満点!
- ストーリーは原作に沿って展開!名作を追体験可能!
遊んでみた感想レビュー

1980年代ジャンプ伝説の超人気バトル漫画「聖闘士星矢」を原作にしたゲーム作品です。
美麗な男性キャラクターが多数登場し、アツいバトルを繰り広げる作品であり、男女ともに高い人気を持っていました。
その美麗で魅力的なキャラクターたちが原作そのままのグラフィックで登場しています。
グラフィックは「車田プロダクション」がしっかりと監修に入っているため、原作と変わらないレベルのグラフィックが実現できています。
まるでアニメからそのまま書き起こされたかのような3Dグラフィックはファンも納得の会心作ですね。

そしてその圧倒的な美麗グラフィックから繰り出されるバトルシーンはとにかく迫力満点です。
各聖闘士たちのアクションはもちろんかなりの力が入っていて、必殺技は圧倒されてしまうこと間違いなしですね。
一部は原作と違う人が採用されていますが、新録された声優さんの魂の叫びも必聴です。

ストーリーは原作の流れに沿って展開しています。
どのエピソードも人気があるものばかりで、ファンならば押さえておきたいポイントもしっかり練り込まれていますね。
原作を知らない人でも楽しめるようになっているところでもあるので、聖闘士星矢を見たことが無い人も遊べるゲームデザインです。
総じて、原作に忠実なストーリーとグラフィックを持った、聖闘士星矢へのこだわりが見える作品です。
ストーリーは原作を知らなくても遊べるので、少しでも聖闘士星矢に興味を持ったならぜひとも遊んでほしい一本ですね。
ドラゴンボール レジェンズ
基本情報
どんなゲーム?

1984年から1995年に週刊少年ジャンプで連載された、週刊少年ジャンプを象徴する作品の一本「ドラゴンボール」を原作にしたアプリゲームです。
原作の人気が高く、事前登録の時にはバンダイナムコエンターテインメント発のアプリでは最も多い登録者数を叩き出したそうですね。

ドラゴンボールに登場するキャラクターたちが新旧の垣根を飛び越えて参戦するバトルRPGです。
オリジナルのストーリーと原作のストーリーが両方楽しめるようになっていますよ。
おすすめポイント
- メインストーリーはアプリ独自のオリジナル!主人公は鳥山明さんがデザインした新キャラクター!
- こだわりのカードイラスト!迫力の演出も多数!
- ドラゴンボールらしいバトルシーン!もちろん必殺技の演出はド派手!
遊んでみた感想レビュー

全世界で愛されているジャンプレジェンド中のレジェンド作品「ドラゴンボール」のアプリゲーム作品です。
メインストーリーはアニメ作品の続きになっていて、アニメで描かれた設定などがそのまま流用されています。
オリジナルストーリーということになり、その中心人物として登場するキャラクターも新規で登場しますよ。
この新キャラのデザインはもちろん作者である「鳥山明」さんがデザインしているため、キャラクターデザインはしっかり本編に馴染んでいます。
原作のストーリーはイベント内で追体験ができます。

カードイラストはどれも豪華でカッコよく仕上がっています。
さらにタップやジャイロ操作、画面を傾けたりすることで絵柄に変化が出るカードもありますよ。
実際にレアリティの高いカードを鑑賞しているようで、ちょっとドキドキしますね。
また、操作で変化する絵柄がどうなるのかも楽しみになるところではないでしょうか。

戦闘はコマンドバトル形式ですが、その演出はドラゴンボールのアニメからそのまま流用したような派手さです。
キャラクターの動きもダイナミックで、各キャラクターの特色がしっかり出ていますね。
もちろん必殺技はキャラクターごとにあり、どれもド派手な演出がつけられています。
全キャラクターの必殺技を見たくなるほど凝っているので、ぜひとも一人一人ゆっくりと見ていきたいですね。
総じて、ドラゴンボールの世界をガッツリアプリに落とし込んで楽しめる作品です。
ストーリーも上手くテレビアニメ版と絡めていて、ファンならばチェックしておきたい一本になっていますよ。
遊戯王 デュエルリンクス
基本情報
どんなゲーム?

週刊少年ジャンプで1996年から2004年まで連載し、数多くのスピンオフ作品も作られた漫画「遊☆戯☆王」を原作にしたアプリゲームです。
略称は「デュエリン」となっています。

遊戯王シリーズの中でも人気があり、遊戯王のメインコンテンツとなったカードゲーム「デュエルモンスターズ」を遊べるデジタルカードゲーム作品ですね。
本物と同じルールで気軽に遊べるという点が大きな特徴ですよ。
おすすめポイント
- 本番ルールで気軽にデュエル!いつでもどこでもデュエルができる!
- おなじみのキャラクターが登場!好きなキャラクターと頂点を目指せ!
- 公式大会もゲーム内で開催!世界中のプレイヤーと遊べる!
遊んでみた感想レビュー

週刊少年ジャンプでも長らく連載が続けられ、続編やスピンオフもたくさん作られたレジェンド漫画「遊☆戯☆王(以下:遊戯王)」を原作にしたゲームです。
本作は遊戯王でも特に人気があり、メインコンテンツ的な扱いを受けることも多い「デュエルモンスターズ」のゲームとなっています。
現実でも販売されているカードを収録した「デジタルカードゲーム」で、現実と同じルールでゲームを遊ぶことができますよ。
現実のように相手を探す必要もなく、カードの束であるデッキを持ち歩かなくてもカードゲームで対戦することができるというのが大きな特徴ですね。
いつでもどこでも、誰とでもデュエルを楽しむことができてしまいます。

その特徴から、ゲームの中では運営が公式のデュエルモンスターズ大会を開くことがあります。
全世界の実力者がどこかに集うことなくどこからでも大会に参加することができるので、とても平等な条件ですね。
オンラインの世界で繋がったデジタルカードゲームだからこその特色です。
もちろん大会ではなくても全世界のプレイヤーと遊ぶことができ、グローバルな遊び方ができます。

ゲームの中には原作で登場したキャラクターも出てきます。
ストーリーに登場してゲームを盛り上げてくれる他、各キャラクターをゲーム内の自分のアバターとして使うことができます。
演出にも度々登場するので、そのキャラクターと一緒にデュエルしているような感覚になりますね。
もちろんただの演出面だけでなく、キャラクターのレベルを上げてカードを手に入れたり、ゲームを有利にするスキルを手に入れることもできますよ。
名実ともに自分のパートナーとしてキャラクターを使うことができるのも面白い部分です。
総じて、遊戯王の人気コンテンツ「デュエルモンスターズ」を気軽に楽しめるようになっているアプリですね。
いつでもどこでも、スマートフォンさえあればデュエルができるのは、デュエリストとしても嬉しい部分ではないでしょうか。
BLEACH Brave Souls
基本情報
どんなゲーム?

週刊少年ジャンプで2001年から2016年まで連載していた人気バトル漫画「BLEACH」を原作にしたゲームです。
略称は「ブレソル」で、公式もファンも使う略称になっていますね。

BLEACHの世界を追体験しながら、BLEACHのキャラクターを操作して戦う、3DアクションRPGです。
アニメで展開された部分が主ですが、登場キャラクターはその範疇に収まらないのが特徴ですね。
おすすめポイント
- BLEACHキャラ多数参戦!アニメ放送されたエピソード外のキャラも登場!
- BLEACHならではのド派手な演出!ここが初出しの演出も!
- 美麗なイラスト!季節ごとの限定キャラも登場!
遊んでみた感想レビュー

漫画やアニメ、実写やミュージカル展開などもされ、全世界で人気のあるレジェンドバトル漫画「BLEACH」を原作にしたゲームアプリです。
アニメで展開されたストーリーを中心にゲームに落とし込まれています。
しかし、参戦しているキャラクターはアニメ放送の範囲だけでなく、幅広いエピソードから登場していますね。
中にはアニメ化されていない小説版や「千年血戦編」のキャラクター、映画版にしか登場しないキャラクターもいます。
まだ一度も映像化されていないキャラクターも登場しているので、BLEACHファンなら必見です。

ゲームに実装されたキャラクターはもちろんキャラクターごとに特徴のあるアクションをしてくれます。
特に必殺技はキャラクターの切り札を再現したものが多く、全て派手な演出で彩られていますね。
先程書いた通りにアニメ化されていない部分から登場したキャラクターや、そのエピソードから必殺技を解禁するキャラクターも登場しますので、アニメでは見られなかった演出もちらほらあります。
明確にモーションがつくのも初めてのキャラクターもいるので、キャラクターの実装が自然と楽しみになりますね。

イラストはアニメ版にちなんだ美しいものです。
まだアニメに出たことがないキャラクターたちのものも良いのですが、気になるのは季節ごとの限定キャラクターですね。
BLEACHキャラがバレンタインやクリスマス、ハロウィンなどのテーマにそった衣装に身を包むという、サービス的なイラストもあるのです。
いつもとは違うキャラクターたちの魅力を発見できる、アプリゲームならではの演出です。
総じて、BLEACHファンの期待に沿うようにデザインされた作品であり、原作からアニメなどのメディアミックス展開までしっかり拾ってくれる珍しい作品ですね。
今後アニメ作品や小説作品が増えれば、こちらもどんどん発展していくことが予想されます。
ジャンプ漫画が原作のおすすめスマホゲームアプリ【オールスター編】

最後に紹介するのは、週刊少年ジャンプのキャラクターたちをいっぺんに見たい、という人向けの「オールスター」作品です。
連載中の作品も、連載終了後の作品もゲームの中に登場する作品を一本紹介したいと思います。
連載している作品も最終回を迎えた作品も、どちらも好きという人におすすめしたいゲームですね。
週刊少年ジャンプが好きならぜひともチェックしてほしい作品です。
ジャンプチ ヒーローズ
基本情報
どんなゲーム?

週刊少年ジャンプの創刊50周年を記念して作られたゲームです。
基本的には「ジャンプチ」と呼ばれることが多いです。

週刊少年ジャンプ50年の間に連載された有名作品から、様々なキャラクターが登場して共に戦うパズルゲームです。
レジェンド中のレジェンド作品から、今をときめく人気作品まで、分け隔てなくキャラクターが出ていますよ。
おすすめポイント
- 嘘偽りのないジャンプオールスター!レジェンドから最新作まで参戦!
- SDキャラのグラフィックが凝っている!原作に似せながらもそれっぽくアレンジ!
- 簡単操作でサクサクプレイ!夢のジャンプパーティで戦え!
遊んでみた感想レビュー

週刊少年ジャンプの創刊50周年を記念して作られた、ジャンプオールスターゲームとなっています。
2021年に至るまで数多くのジャンプオールスター作品が作られてきましたが、参戦キャラクターは「バトルがある程度できる」キャラクターに限られていました。
しかし今回の「ジャンプチ」はパズルゲームというジャンルだからか、その垣根を越えて参戦キャラクターが選定されているように見えます。
ハッキリ言ってしまえばギャグ補正のあるキャラ以外で非戦闘系漫画のキャラクターも参戦させることができていて、ジャンプオールスターゲーム史上最大の幅広いキャラクター参戦となっています。
アプリゲームでシンプルなゲーム性だからこそできる幅広いキャラクターの参戦が実現できたのだと思いますね。
この参戦キャラの多さはギネス記録にもなっているほどですよ。

登場するキャラクターは全員がミニキャラアレンジされていますが、そのミニキャラは原作の雰囲気を損なわないようにデザインされています。
ある程度は基準に沿ったデザインが使われていますが、原作の画風も取り入れた独特のものです。
キャラクターの表情や動きなどもかなり凝っているので、全キャラ必見の出来ですね。

ゲームはパズルゲームで、簡単なタップ操作で進められます。
ルールもシステムもシンプルで、老若男女誰でも気軽に遊ぶことができるということですね。
演出面でもジャンプらしさが満点で、実際の漫画のコマを用いたゲームシーンは、ジャンプファンなら興奮してしまうこと間違いなしですよ。
総じて、ジャンプオールスターゲームの名前に相違なく、どの世代のジャンプファンでも楽しく遊べるゲームとなっています。
参戦キャラや参戦作品も続々増えているので、いずれどんな人でもお気に入りジャンプ作品キャラでパーティを組んで冒険ができるようになると思いますね。
まとめ

今回は漫画雑誌「少年ジャンプ」系列で連載されていた漫画が原作のゲームを紹介しました。
個性的なジャンプ作品をゲームに落とし込んだだけあって、バトルものだけに留まらないジャンルが魅力ですね。
ルールやシステムが遊びやすいという作品も多く、老若男女に愛されるジャンプらしいゲームが揃っています。
しかし、ここで紹介したジャンプゲームはごく一部のみです。
世の中にはまだまだ様々な作品をゲーム化したものも存在しますよ。
ここで紹介した作品はもちろん、それ以外の作品もぜひチェックしてみてくださいね。
コメント